フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

カテゴリ:

記憶にないくらい昔に食べたチョコミント味のアイス。

お店でスーパーカップの「白いチョコミント」を見つけたので試したくなった。安かったし。

アイスは確かに白かった。かわいいミント色じゃない。容器の色はかわいかった。



期待と不安な気持ちでひとくち食べてみた。

……うん、やっぱりダメだった。

歯磨き粉ほど歯磨き粉じゃないけど、やっぱり歯磨き粉。

食べていくうちに最初ほどの歯磨き粉感はないような……という感じになって、甘くておいしいアイスとして食べたいと思うけど、やっぱり歯磨き粉が浮かぶ。

甘いんだけどバニラじゃないし、色も本当に白いから尚更歯磨き粉に近づいてる!

……となる訳です。

食べられる歯磨き粉なんじゃないか?とさえ思えてくる。

メーカーさんはどういう人に向けて作ったんかな?
チョコミント味を食べれない人?

私はかわいいチョコミント色を見ても食べたいとは思わないんだけど、「白いチョコミント」ならもしかしたら食べれるかも……と試してみたくなった。
チョコミントでよかった。チョコがなかったらもっと歯磨き粉に近づくわ。

アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!」で、宇崎ちゃんがチョコミントについて熱く語ってたよなぁ。
何言ってたか覚えてないけど。


全部がんばって食べたよ。やっぱり1個売りは量が多いわ。食べてるうちに寒くなってきた。11月だしね。

そして、私はチョコミント味をおいしいものとして食べることはできないんだなぁと改めて思った。

食べれる人ってすごいな。どうして食べれるんだろう。頭が柔軟なのかな。歯磨き粉なんて浮かばないのかな。


***


昨日の「金スマ」に藤原紀香さんが出てた。

スタイル良くて超かっこいい。
いつまでもきれいでいるために努力してる。

ああいうふうになりたいって思ったら、どんだけ努力しなきゃいけないんだろ。

藤原紀香さんより努力しないと近づけないよな。



片岡愛之助さんがうどんを茹でようとしたらしいエピソードは、分からない人は分からないんだなぁと不思議な感じ。

歌舞伎のことだけしてきたのかな。








誰も来ないブログなんだけど、「カレーにカビ」の記事には人が来てくれる。




申し訳ないよ。
記事を読んだって、役には立たないんだもの。

カビが生えたカレーは、加熱しても食べれないから「ごめんなさい」して、ゴミとして捨てるしかない。

「処分方法」は改めて検索するように書いた。

まぁ、カビが生えたカレーの写真だけは役に立つかなとは思う。

画像見てたら、いろんな色のカレーがあるし、いろんなカビの生え方してるもんな。参考にはなると思う。

みんな、カレーにカビ生やしてるんやな。

なんか言い方が変だな。カビ生やすためにカレー作ってるみたいだ。

でも、そんなふうに思ってしまう。
食べるために作ったのに、カビ生えて食べれないんだもんな。



***



「悪い魔女が作る毒入り料理」って頭に浮かんだ。そんな話があるのか知らんけど。

それって、カビ生えちゃったものかも。


┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅


祭りに合わせて、何日も前から、村人のために料理を作る女性。

カレーみたいにとろみがあって、寝てる間は常温で放置。

カビが生えてても「油分が固まって白くなってる?」って、それに気づかずにずっと加熱して鍋をかき混ぜたモノを村人に振る舞った、のちに「毒入り料理を食わせる悪い魔女」と言われるようになる料理センスが壊滅的な女性……とか。


┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅━━


アニメでは食べられそうにない紫色のナニかを作る女の子のキャラが出てくることがあるけど、あれは短時間すぎてカビは生えないよなぁ。

ただの記号かと思ってたけど、本当にそういうものが出来上がったってことなのかしら。

食べた人間全員がダウンするようなものを短時間で作るってすごいな。



***



あれから、「一晩寝かせた2日目のカレー」を食べるために、前日に作ることはしていない。

それから、残ったカレーを容器に小分けして保存はしてない。

それじゃ、ダメなんだよね。
ダメなんだけど、ずっとそうやってきたから、それで大丈夫だったから、鍋ごと冷蔵庫に入れてる。

残り2~3皿分くらいかな。小分けするのって、めんどくさいんだもの。
毎回、ちょっと怖いけど。







8月16日、静岡県浜松市天竜区で40.9℃!

8月17日、静岡県浜松市中区で41.1℃!


お風呂か!



プラスチックゴミより先に地球温暖化をどうにかしてほしいわ。






夏になって、おやつにアイスを追加した。

いろんな味を試したくもなるけど、おいしくなかったら嫌だから結局バニラになる。

買ってもチョコか抹茶。

今年、チョコは最後まで「おいしい」がなんとか持続したけど、抹茶はひとくち食べただけで「飽きた」と思ってしまった。

それに、1個売りのアイスは量が多くてもう食べれないと思った。前も思ってたけどさ。

食べてる途中でアイスの冷たさで舌が麻痺してくるのか味が楽しめなくなる。

舌に熱が戻るの待つために休み休み食べるとアイス溶けるし、ウエハースもチョコも食べたいので箱売りの「ミニ」の量がちょうどいい。

バニラアイスにアイスコーヒーをかけて食べてたけど、一昨日からあんこを追加した。

DSC_0045~2


あんこをのせて「甘×甘」で食べたあとに、コーヒーかけて「甘×苦」で食べる。

バニラに合う。おいしい。

ちょうどいい量なので、最初から最後まで「おいしい」で終われる。




アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!」で宇崎ちゃんがチョコミントアイスというかチョコミントについて熱く語ってたけど、私も歯磨き粉みたいだと思うのでチョコミントアイスは1回しか食べたことない。
いつ食べたのか思い出せないくらいだ。

冷たくて甘くておいしいかも……と思っても、最後に行き着く先は「歯磨き粉」になってしまう。

頭がそうなってしまってる。

今ならおいしく思えるんだろうか。

色はかわいい。



アニメの1回目を見たとき、「宇崎ちゃんはウザイ!」じゃないの?って何度も思ったけど、喫茶店のマスターと同じ立ち位置で見るようにしたら楽しめるようになったし、たまにはかわいいと思えるようになった。

表情と話し方……他にもいろいろ全体的にウザかったわ






読んでくれてありがとう。またね。











めっちゃ長いな!
12:00から23:10までだと!?

タモさん、大丈夫かな。あんまり長いと心配になるよ。まぁ、適当に休んでるだろうけど。

どうしてこんなに長くやるのか。
こっちは早送りしながら見てるからいいけど、それにしたって長いよ。
でも、時間が早いと通常放送で出られない子たちも出られるからいいだろうね。

すごいよね。人がご飯食べてるときに歌うんだよ?不思議だ。いや、毎日ニュースとか人が寝てる夜明け前からやってるけどさ。ご苦労様です。

歌ったあとに食べるのか。タモさんはこういうとき、食べないって言ってたか?基本1日1食?

私はお昼ごはんのあと、すぐにおやつも食べる。今日の分も食べ終わったけど食べすぎた。

ウエハース③、チョコ③、ミニチョコブラウニー①を食べたよ。

こういうお菓子って、自分で食べる量を加減できるからいいと思うの。なのに食べすぎちゃってバカ。

「ミニ濃厚チョコブラウニー」の目安個数は9個。重さで管理してるから個数が異なることがあるって。私は10個入ってた!嬉しい。まぁ、重さは変わらないんだけど。

DSC_0027~3


ひとくちサイズでいいよ。下半分がチョコでコーティングしてあって、カリッとした食感のあとにしっとりと柔らかな生地が楽しめる。そして、確かに濃厚。
こういうしっとりしてるのが好き。
1個、68kcalだって。



ではまた、次の記事で。






サンタ、いつまで信じてた?

私は小4。5年生のとき知った。気づいた?忘れた。

まだ幸せだったな。まだ子供でいられた。まだ関係なかった。でも、少しずつ始まってた。




クリスマスケーキ、24日に食べるのか25日に食べるのか知らないけど、うちはイブに食べる。
ケーキ食べたけど、おいしく食べられなかった。生クリーム、もう食べられない。気持ち悪い。

小学生の頃、子供会で作ったクリスマスケーキを思い出した。作ると言っても、スポンジにクリーム塗って、イチゴを飾るだけだったと思う。

そのクリームが気持ち悪かった。油食べてるみたい。長いこと、白いケーキは食べなかった。中学生のときは食べてない。高校生のときはどうだったかな。
モンブランとかチョコなら大丈夫。イチゴのショートケーキも食べるようになったけど、一番に食べたいケーキじゃない。

今日のは、クリスマス用として買っておいた冷凍ケーキで紅茶のシフォンケーキに生クリーム。
紅茶の味がする軽い生地に生クリーム。そんなにクリームの量は多くないのにな。むしろ、薄く塗ってある方だと思うのにダメだった。

菓子パンやシュークリームのホイップクリームは大丈夫だけど、生クリームは怖いな。もう試すようなことはしないでおこう。ケーキはもういいよ。お菓子で充分だ。



ではまた、次の記事で。




お店に入ってすぐのところに並んでた違う味のポテチが3種類。
並んでると全部欲しくなるよね。でも、こういうのはいつも最終的にうすしおが一番好きだなと思う人間なので、その中で一番無難なサワークリームオニオン味にした。

久しぶりに食べたポテチ。前回、いつ食べたかも分からない。

おいしかった。スナック菓子って食感が楽しい。
でも、やっぱり年齢的に頻繁には食べられないな。今食べてるウエハースの方がおいしいや。食感も楽しい。なんと言っても、鉄、コラーゲン、カルシウム、ビタミンDが摂れるのがいい。食べてて嬉しい。


写真は食べたあとの袋。写真を撮ろうとすると色々写るので壁を背に。

DSC_0019~3



そして、ウエハース。

DSC_0020~3




ではまた、次の記事で。






※検索で来てくれた方へ。
カビが生えたカレーの「処分方法」は書いてないので、すぐに引き返して改めて検索してください。




楽しみにしてた「チョコレート効果 カカオ95%」入りのカレーライス。
チョコは4枚入れた。苦いチョコ、結構食べてて残ってたのはそれだけ。




4枚入れただけで、いつもより色が黒く変わった。香りもよかった。たぶん。

でも、一晩置いちゃった。常温で!

なんてバカなんだ。

いつもは作った日に食べるけど、一晩寝かせたカレーはおいしいと思って今回は前日に作った。





カレーや煮物を作るときは、「シャトルシェフ」っていう保温調理器を使ってる。




具材を炒めたあと、カレールーが溶けたら調理鍋を保温容器の中に入れる。
それで夜には煮込んだ状態になる。電気もいらない。

電気で保温してるわけじゃないから、高温のままじゃなくて徐々に内部温度は低くなっていく。
昨日は気温も高かった。

それに、ウェルシュ菌のこと聞いたことあっても危機感が薄かった。

カレーを食べたあとは冷蔵庫で保存するんだけど、今回は忘れたよ。
食べてないから、まだ「調理中」な気持ちだった。

いつもと違うことするから、こんなことになってしまった。



翌朝、温めようと鍋のフタを取ったら、なんだか白いところが……

油分が固まってると思いたいけど、木べらで表面(白いところ)を触わったら糸引いた。

ルーのとろみじゃない。カレーなのに納豆みたい。

ダメだ、アウトだ。一晩寝かせて毒を作ってしまった。

ひとくちも食べてない。
味見なんかしてないよ。だって、カレーがまずくなることなんてないもん。

カカオ95%のチョコ入りカレー、食べたかったなぁ。
ナスも入ってたのに残念。絶対においしかったはず。




加熱しても死なないウェルシュ菌、怖い。
残ったカレー、鍋のまま冷蔵庫に入れてたけど、それも危ないみたい。

食べ物を捨てるって憂うつだ。
ごめんなさい。






写真、下に載せとくわ。
見たくない人は見ないでね。そこまでひどい見た目じゃないと思うけど、自己責任でお願いします。






ではまた、次の記事で。


















eZy_watermark_21-10-2020_08-31-02

eZy_watermark_21-10-2020_08-22-53










    

↑このページのトップヘ