フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

カテゴリ: 映画

鈴蘭制覇のためにケンカする話。

映画「クローズZERO」【TBSオンデマンド】
映画「クローズZERO」【TBSオンデマンド】

今も見る俳優さん。
今は見ない俳優さん。
見ても分からない俳優さん。
みんな、シュッとしててかっこいい。

好きなシーンはいくつかあった。
源治(小栗旬)と芹沢(山田孝之)、源治と伊崎(高岡蒼甫)の組み合わせがいい。

でも、ケンカで高校制覇したからって何になるんだろう。
よく分からない。
転入生の源治は制覇できれば跡目を継ぐ…だったか。
それは制覇できない方がいいんじゃないか?
他の生徒は何だろう。

偉いよね、どしゃ降りの雨が降ってるのに校庭に集まるって。
平日ってこと?
制服着てるしなぁ。
ケンカする前から制服濡れて気持ち悪いよ。
晴れた日にやればいいのに泥まみれだよ。
晴れた日に雨を降らせてるのか、光がきれいだったけど。
先生、いないのかなぁ。
あんなにたくさんの高校生が殴り合ってるのに、近所の人は通報しないのかなぁ。
校舎のラクガキ、あんなにたくさん描くの大変だなぁ。
女の子(黒木メイサ)の歌は必要だったのか、この作品に合うのか分からない。

とか考えてしまって、いまいち入り込めなかった。
悪をやっつける!とかじゃないからなのかな。
かっこいいんだけどね。







2019年の映画。
少年の誘拐事件が起きる。
以前も似たような事件があったけど、その犯人は刑務所にいる。
捜査を進める中、刑事の家で奇妙なことが起こり始める。

フロッグ(字幕版)
フロッグ(字幕版)

映画が始まってすぐ、自転車に乗った子供が急に後ろに吹っ飛ぶし、刑事の家の中で奇妙なことが起こり始めたので幽霊が出てくるのかと思った。

幽霊じゃなければ、カエルの仮面を被ったやつにたくさん人が襲われる話かと思ったら全然違った。

登場人物が増えて、「フロッグ」の説明が入ると一気におもしろくなる。

話は全然違うけど「カメラを止めるな!」を思い出した。
あれよりおもしろかった。
あれは前半のゾンビドラマが私には苦痛だった。





それにしても、彼は家の中でやりたい放題だったな。
写真を見て気づいたのか?
分かっててそこへ来た?
寝ている刑事が絶対目を覚まさないとしても、あれは嫌。汚い。
やり返してるのか?
同じことはしなくてもそういう意味もあるのかな。
ただの単純なイタズラ?
刑事は自分がしたと思ったみたいだし、ショックを受けている感じでもなかった。

女の子、かわいそう。
連れてきた相手が自分には制御できないと思った時点で、すぐに彼を置いて出て行けばよかったのに。

母親の不倫相手も家にまで押しかけて来なきゃよかったのに。
一人盛り上がってたのは滑稽で迷惑でもある。

母親はずっと一緒に暮らしてたって気づかないものなんだね。
何か感じ取ってたから不倫したのか?
分からん。



フロッグ……なんのためにあんなことするんだろ。
住人に気づかれないようにっていうスリルがいいのか?

選ぶのは住人に気づかれにくい豪邸らしい。あんなに大きい家だとできちゃうよね。

あの家、3人で暮らすにはデカすぎる。部屋も多くて死角も多い。

住人は家族以外に人がいるとは思わないから、奇妙なことが起きても「何かおかしい」までで終わってしまう。

ゴミ屋敷とは違うけど、あれは家を管理できてないと言えるのかもしれない。

家の中に他人がいると思わないから母親は息子がやったと思うし、その勘違いを父親は利用する。
何もしてない息子、かわいそう。

最初はいつだろう?
分かってないのもありそう。





フロッグじゃなくても勝手に入って来る人間はいるわけで。
大抵、悪いことするために入って来るんだからフロッグの方がマシなのかな。
いや、どれも気持ち悪いわ。











住人に見つかっちゃダメ感は「ドント・ブリーズ」がもっとすごい。






1995年の映画。
原因不明のウイルスによってアフリカの村が全滅。
時は流れて、アメリカの町で同じような症状の伝染病が発生する。
未知のウイルスに立ち向かう人々の話。

アウトブレイク (字幕版)
アウトブレイク (字幕版)


この映画に出てくる架空のウイルスは、新型コロナウイルスに比べるとものすごく暴力的。

身体に現れる症状もひどいし、ウイルスの進化も早い。
そして、感染してから亡くなるまでが早すぎる。

エボラ出血熱はこんな感じなのだろうか。
致死率が高いと遠出する前に亡くなってしまうから、世界的流行には至っていないらしい。




ウイルスを封じ込めようとする動きが早い。
軍が町を隔離するのがあっという間。
宿主探すのも早いけど。
映画だからか。
映画みたいに新型コロナウイルスも終わらせてくれよ。



みんな、若いね。
そして、パトリック・デンプシーが出てた。
ドラマ「グレイズ・アナトミー」前の作品、初めて見た。
名前見つけたとき嬉しくて、いつ登場するかと注意して見てた。
若い。肌きれい。
昔の作品を見るのはこういうのがあるからおもしろい。
大変なこと、してくれたよ。






録画したままだった「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」をやっと見た。



アニメしか見たことないけど、原作もアニメも見たことない人は楽しめるんだろうか。話がちぐはぐな感じ。
見たことない方が違和感なく楽しめるのかもしれない。

スタンドはよかった。CG頑張ってた。

杜王町のモデルは仙台市らしいけど、撮影はスペインで行われたみたいだ。
テーマパークを歩いてるように見えて違和感すごい。絶対そこに住んでない感。
スペインの街並みがもったいないと思ってしまう。
仙台で撮ったらよかったのに。

あとは、ただただ岡田将生の虹村形兆がかっこよかった。
悪いことしてるけど、家族のことは彼なりに大事にしてる。
そして、あんなに金髪の三つ編みロングが似合うとは思わなかった。めっちゃイケメン!
でも、イケメンがあんなことになるのはもったいない。

仗助は……あの髪型って撮影ではヅラだろうけど物語の中では地毛やんな?
リーゼントという髪型の作り方がよく分からないのだけど、シャンプーは何プッシュして頭洗うんやろか?
カッチカチに見える。洗えそうにない。いや、ヅラだから洗わなくていいけど、物語の中では地毛なんだから……まぁ、いいや。

次は吉良吉影が出てくるんやな……ていう終わり方だったけど第二章はないみたい。



どんなジャンルであれ、マンガはアニメ化が一番いいと思う。絵が動くのは見たいけど、実写化してほしいとはあまり思わない。期待しない。「銀魂」は楽しめたけど。
なぜ実写化するのか。なぜ実写化を頑張るのか。
実写化するなら作品を選んでほしい。

仗助の頭が「地毛で仗助の髪型に寄せてみました」くらいのリーゼントだったらコスプレ感もマシだったんじゃないかと思ったけど、それだと仗助じゃないのかな。
頭のインパクトありすぎるけど、仗助の制服に見えない学ランのせい? 映画が全体的にダメなのかしら。考えてると分からなくなってきた。
彼らがスタンドで闘ってるときは違和感ないけど、街中を歩いてるのは変。日本で撮っても変だったかもしれない。

マンガの実写化は本当に難しいね
でも、岡田将生の形兆はかっこいい。







クリント・イーストウッド監督、主演。

強盗殺人罪で死刑が目前に迫っている男性(イザイア・ワシントン)のインタビュー取材をすることになった新聞記者(クリント・イーストウッド)。

無実を確信した記者が男性を救うためにめっちゃ頑張る話。


時代を感じさせる車や家電製品が出てきて、99年てこんなに古いんか?と思った。
彼が乗ってる車が古いだけかな。他の車はちゃんと見てないや。

というか、この記者、プライベートであまり関わりたくはない。DVがないだけマシ?常に刺激がないとダメなのかな。

妻子がいるのに上司?の妻と不倫してるし、酒の問題もある。今回は彼も利用されてたけど浮気は何度もやってるみたいだ。

23歳の女性記者のことも口説いてた。何歳の役なんだろ。

浮気もするし、事件の取材で妻子のことは適当な感じ。

カバを見たい娘を動物園に連れて行っても、早く仕事したいから適当に相手をしてる。
娘を貧弱なカートに乗せて園内を走る。
そして、案の定……。

あんなにカバカバ言ってたのにかわいそう。

動物園で見たいのがカバ。

何で知ったんだろ、カバ。

私はちょっと怖いけどな。
テレビでよく見る、口をガバーっと開けたあとに放り込まれたスイカを押し潰す感じが怖い。
あれが頭だったら?とか考える。恐ろしい。
なぜ、あそこまで大きく口を開けるようにできているのか。




ルーシー・リューが出てたよ。気づけて嬉しい。かわいい。

この映画は、「チャーリーズ・エンジェル(2000)」より前の作品だね。かわいかった。

クリステン・スチュワートが出てる新しい方より好き。

キャメロン・ディアスもドリュー・バリモアもかわいいし、みんな個性的だから見てておもしろいし楽しい。

古い作品を見て、名前もないような役で出てる俳優さんに気づけると嬉しい。
古い作品は主要キャラじゃない人も見るようになったよ。
顔が分かっても名前を知らない人もいるけど。




まるで捜査をしてるような取材でおもしろかった。
取材とはそういうものなのかしら。

でも、女と酒と仕事しか頭にないなら結婚しなきゃいいのに。子供ができたから?結婚と遊びは別?

娘ちゃん、かわいかった。






7月1日からレジ袋が有料になった。


我が家では、スーパーに行くときはエコバッグを何個も持っていく。

気をつけてても、尖った商品がレジ袋に穴を空けることがあるから。

それでも、日用品とお弁当類はレジ袋をもらってた。

家のゴミを出すのにレジ袋が必要だし、お弁当類はものによってはラップが二重になってても汁や油で汚れてることがあるから。

汚れてなくても、お弁当類は清潔な新しいレジ袋に入れたいなぁ。




毎日、コンビニでごはんを買う人は、ちゃんとエコバッグを持参するのかな。

家以外で食べるとき、おにぎりやパンくらいならいいけど、空になったお弁当の容器はどうやって捨てるんだろう。

ゴミ袋持参?レジ袋買う?

そのまま捨てるのは嫌だよね。
汚ないし、ニオイも今まで以上になりそう。

それに、レジ袋って「買いましたよ」っていう記号というか、目印でもあると思うんだ。

コンビニでレジ袋も買わず、袋も持参しない、商品をハダカで持ち帰る人が増えたら万引き増えそう。

エコバッグもそうか……ま、いいわ。キリがない。

するやつはする。

レシート大事。

揚げ物とかハダカで持ち帰りはないよなぁ。

コンビニに行くことないから関係ないけど。




有料化の対象外になるレジ袋もあるみたい。

  • 繰り返し使える厚手のレジ袋
  • 微生物によって海で分解されるレジ袋
  • バイオマス素材が配合されてるレジ袋

どこのお店も、全部こういう袋にしてくれればいいよね。

そしたら、今までと変わらない。

でも、プラスチックゴミ減らすために、そんなことにはならんのかな。

紙袋は有料化の対象外のはずだけど、有料のところもあるみたい。
レジ袋と違って高いんだって。




有料化の対象外のレジ袋だって、その辺の道端に落ちてたら、全部ただのゴミ。

海で分解されるレジ袋だって、その中のゴミは分解されないよ。中身が散らばるだけ。

ゴミをちゃんとゴミ箱に捨てて、それがゴミ処理場まで運ばれてればいいと思うんだけど。

自然災害以外で、道路にゴミがあったり、海や河川にゴミが漂うのは意味分からない。

飴の個別包装みたいに小さなゴミだってポイ捨てはダメだけど、ゴミが入ったレジ袋ごと、ポイ捨てできる神経が分からない。

スーパーの出入口から遠い駐車場の端っこに捨ててあるんだよね、レジ袋のゴミ。

どういう人が捨てて行くんだろう。

どうしてゴミ箱に捨てないんだろう。

レジ袋が無料でも有料でも、ポイ捨てするやつはするだろうし、エコバッグを持参しても、ゴミだけポイ捨てするかも。





家のゴミを捨てるとき、レジ袋を使って小分けしたものを指定のゴミ袋に入れてる。

分別に厳しいとこはそういうこともダメなのかな。

レジ袋の代用品として、パンの袋や新聞紙で作った袋とかをテレビで紹介してたのを見た。

パンの袋は、以前から生ゴミ用の袋として使ってるけど足りないよ。

新聞紙で袋を作る気はない。新聞購読してない家は作れない。

自室のゴミ箱用として、100枚入りのレジ袋を買ってる。
スーパーでもらうやつはデカイからね。

4000枚て!売り方すごい。





それにしても、無料だったものが有料になるって……店も客もめんどくさいこと増えるね。

プラスチックゴミを減らすために、どうしてレジ袋から始めるのかな。

プラスチックゴミを減らすっていうと、レジ袋とストローが出てくるけど、それ以外はどうするんやろ。ストローは別にいらんけど。

まぁ、何を買うにしても、無駄遣いせずに大事に使うことやね。

ミニマリストに憧れるわ。







「ゴミ処理場」で映画「ザ・ファブル」を思い出した。

ザ・ファブル
安田顕
2019-12-25


いくつ捨てたんかな、あそこに。現実でも捨ててるかもしれないって、想像してしまうわ。

撃ちまくって、当てまくって、血がすごい。

1年間、普通に暮らせたらOKだけど、できなかったら消すって勝手やな。
最初から普通に育てろや。お前がそういうふうに育てたんやろ。
ダメでも最期まで使ったれや。と思う。

命を奪うことなく、あれだけの人数を全員倒したのはすごい。強すぎ。最強。

ファブルは素直な人だね。笑いのセンスは理解できないけど。何がおもしろいのか分からん。
無事に1年間、普通に過ごせるだろう。





読んでくれてありがとう。またね。








親が病院に行って、薬局で「レジ袋は5円」て言われたらしい。

レジ袋の大きさで金額が違うし、お店によっても違うだろうけど、大きくもない袋に5円て!

薬局では誰も買わないね。

コンビニは、客が多い時間帯はレジ袋いる人、いらない人でレジを分けたらどうかな?

やりとり減るけど、ダメかな。


「金曜ロードSHOW!」で放送された「名探偵ピカチュウ」を見た。

ピカチュウがかわいい!

それだけ!



ピカチュウがあんなにモフモフとは思わなかったけど、すごくかわいい。

西島秀俊さんの声はすてきだけど、大谷育江さんの声でしゃべってくれた方がもっとかわいいのにと思ってしまう。

でも、このときだけの特別な関係だから大谷さんの声ではダメなのか。

西島さんが高めの声でかわいいこと言ったり、「ピカピカー!」言ったり、しょんぼり歌ったりするのがかわいい。

西島さん、この日の「スッキリ」に天の声で出演されてたけど上手だった。



あと、眉間とおでこのシワがひどい。「しわしわ顔」……あれのせいでかわいいのにかわいくない。まぁ、結局はかわいいんだけど。
あのシワ、見るたびに親指で伸ばしたくなる。

ピカチュウの声を担当してるライアン・レイノルズさんの顔をモーションキャプチャーしてるらしい。表情豊かなのはいいけど、シワがありすぎ。

あれがいいんかなぁ。分からない。そこまでしなくてもいいと思う。眉間はともかく、おでこは消してほしい。

でも、元に戻ったときに「この人といたんだなぁ」って思ったな、あのシワ。必要だったってことか。


ピカチュウとコダックのハグがかわいい。


主人公ティムの声が竹内涼真さんなので、見てる途中でドラマ「テセウスの船」を思い出した。



私はゲームもしないし、アニメもちゃんと見たことないから、ポケモンの名前とか特性とか分からない。いくつか名前が分かるくらい。
知ってたら、もっと楽しいんだろうなと思った。



ピカチュウはつま先までかわいいなぁ。
手(前足?)より足(後ろ足?)がもっとかわいい。

かわいかった。




ではまた、次の記事で。






↑このページのトップヘ