誰も来ないブログなんだけど、「カレーにカビ」の記事には人が来てくれる。
↓
申し訳ないよ。
記事を読んだって、役には立たないんだもの。
カビが生えたカレーは、加熱しても食べれないから「ごめんなさい」して、ゴミとして捨てるしかない。
「処分方法」は改めて検索するように書いた。
まぁ、カビが生えたカレーの写真だけは役に立つかなとは思う。
画像見てたら、いろんな色のカレーがあるし、いろんなカビの生え方してるもんな。参考にはなると思う。
みんな、カレーにカビ生やしてるんやな。
なんか言い方が変だな。カビ生やすためにカレー作ってるみたいだ。
でも、そんなふうに思ってしまう。
食べるために作ったのに、カビ生えて食べれないんだもんな。
***
「悪い魔女が作る毒入り料理」って頭に浮かんだ。そんな話があるのか知らんけど。
それって、カビ生えちゃったものかも。
┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅
祭りに合わせて、何日も前から、村人のために料理を作る女性。
カレーみたいにとろみがあって、寝てる間は常温で放置。
カビが生えてても「油分が固まって白くなってる?」って、それに気づかずにずっと加熱して鍋をかき混ぜたモノを村人に振る舞った、のちに「毒入り料理を食わせる悪い魔女」と言われるようになる料理センスが壊滅的な女性……とか。
┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅━━
アニメでは食べられそうにない紫色のナニかを作る女の子のキャラが出てくることがあるけど、あれは短時間すぎてカビは生えないよなぁ。
ただの記号かと思ってたけど、本当にそういうものが出来上がったってことなのかしら。
食べた人間全員がダウンするようなものを短時間で作るってすごいな。
***
あれから、「一晩寝かせた2日目のカレー」を食べるために、前日に作ることはしていない。
それから、残ったカレーを容器に小分けして保存はしてない。
それじゃ、ダメなんだよね。
ダメなんだけど、ずっとそうやってきたから、それで大丈夫だったから、鍋ごと冷蔵庫に入れてる。
残り2~3皿分くらいかな。小分けするのって、めんどくさいんだもの。
毎回、ちょっと怖いけど。