フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

カテゴリ: ブログ

誰も来ないブログなんだけど、「カレーにカビ」の記事には人が来てくれる。




申し訳ないよ。
記事を読んだって、役には立たないんだもの。

カビが生えたカレーは、加熱しても食べれないから「ごめんなさい」して、ゴミとして捨てるしかない。

「処分方法」は改めて検索するように書いた。

まぁ、カビが生えたカレーの写真だけは役に立つかなとは思う。

画像見てたら、いろんな色のカレーがあるし、いろんなカビの生え方してるもんな。参考にはなると思う。

みんな、カレーにカビ生やしてるんやな。

なんか言い方が変だな。カビ生やすためにカレー作ってるみたいだ。

でも、そんなふうに思ってしまう。
食べるために作ったのに、カビ生えて食べれないんだもんな。



***



「悪い魔女が作る毒入り料理」って頭に浮かんだ。そんな話があるのか知らんけど。

それって、カビ生えちゃったものかも。


┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅


祭りに合わせて、何日も前から、村人のために料理を作る女性。

カレーみたいにとろみがあって、寝てる間は常温で放置。

カビが生えてても「油分が固まって白くなってる?」って、それに気づかずにずっと加熱して鍋をかき混ぜたモノを村人に振る舞った、のちに「毒入り料理を食わせる悪い魔女」と言われるようになる料理センスが壊滅的な女性……とか。


┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅━━


アニメでは食べられそうにない紫色のナニかを作る女の子のキャラが出てくることがあるけど、あれは短時間すぎてカビは生えないよなぁ。

ただの記号かと思ってたけど、本当にそういうものが出来上がったってことなのかしら。

食べた人間全員がダウンするようなものを短時間で作るってすごいな。



***



あれから、「一晩寝かせた2日目のカレー」を食べるために、前日に作ることはしていない。

それから、残ったカレーを容器に小分けして保存はしてない。

それじゃ、ダメなんだよね。
ダメなんだけど、ずっとそうやってきたから、それで大丈夫だったから、鍋ごと冷蔵庫に入れてる。

残り2~3皿分くらいかな。小分けするのって、めんどくさいんだもの。
毎回、ちょっと怖いけど。







Amazonのリンク、ライブドアブログのAmazonボタンで作成することにした。

Amazon本家の四角い形が好きだし、商品の詳細を確認したいけど、もうめんどくさい。

ほんと、向いてないわ。

四角いのが並んでるのが好きなんだけどな。
今までのはそのままにしとくかな。どうしよ。



ていうか、人が来ないブログだから、あっという間に1年経ってAmazonアソシエイトできなくなるかもな。

リンク消すのも大変やな、きっと。めんどくさいことになるわ。



こんなブログなのに見られるの怖い。
ランキングサイトにも登録してないし、ライブドアの新着記事に載らないようにたまに日付も変えてるもん。ほんと、向いてないわ。臆病すぎる。



ブログが好きな人って、すべての作業が楽しいんだろうな。

書きたいことがいっぱいあって、複数のブログを運営して、写真もいっぱいで、文字もたくさんいじくって……その人の「楽しい」が溢れてるような「楽しいブログ」になるんだろうな。

Googleの通知でそういうブログが出てきて、勝手に落ち込んでる。

その人はシングルマザーで、ワードプレスで運営してたときにそのブログサービスに声かけられたって書いてあった。

通知に出てきた記事と自己紹介しか見てないけど、自分がしていることに合わせて複数のブログを運営してるみたいだった。

人生も性格も自分とかけ離れてるわ。アウトプットすることなんてないもの。

ほんと、めんどくさーい!






読んでくれてありがとう。またね。







ブログ、くじけそう。

おもしろくないからね、誰も来ないよ。

自分のことなんか書けないよ。

事実だけを書こうとしても、感情が溢れて書いちゃダメなことばかりになっちゃうもの。その事実も書いていいのか分からないんだけど。

子供が読めるもの?家族で読めるもの?
読んだらダメなものばかりになるから書けない。書かない。

プライベート機能を使って……と思ったけど、ネガティブなものをこのブログに書きたくないし、勇気がない。

本に書いてあることなんかできないよ。

人の役に立つことなんか知らないよ。

向いてないわ。向いてるものなんかないわ。

めんどくさいったらないよ。

自分のためにしか書いてない。

記事の最後に「ではまた、次の記事で。」って書いてるけど、これでさえ自分のために書いてる。
不定期でも更新を続けるために。


いつも記事を投稿するのが怖い。

ブログを見てほしいけど、一方で誰にも見られたくない気持ちがある。そっちの方が強い。

向いてないわ、本当に。

感情をぶちまけるブログがほしい。名前も変えたい。決められない。始められない。めんどくさい。







スマホのブログデザインを以前使ってたやつに戻した。「まとめ(グレー)」だ。

「まとめ(グレー)」は暗いかなぁと思って、シンプルな「ブランコ」にしてたけど、白すぎて落ち着かない。

変えたら落ち着いた。
ブログタイトルの白い文字に黒い背景も、記事とかがグレーの斜線の背景で囲まれてるのも安心する。
全部を黒にも白にもできない中途半端さが私にぴったりだよ。しっくりくる。
かわいいものにもできない。

そういえば、記事を枠で囲みたい気持ちもあって、「はてな」を選ばなかったな。はてなって白いもん。

でも、楽しそうだよね、はてな。
読者さんとの交流もだけど、文章の装飾をたくさんしてるブログにたまに出合う。


文字の色も太さも変えて、線も引いて、吹き出しも入れて2つのアイコンに長いこと会話をさせてる。


はてなじゃなく、WordPressだったか?


楽しいんだなぁって思うけど、アイコンに吹き出しで長いこと会話させるのはやめてほしいな。マンガじゃないからおもしろくないし、重くなるだけだから。

私は交流できないし、文章の装飾はどこをどうすればいいかも分からない。


声に出して言うことはないけど、何をするにも心の中ではいつも「めんどくさい」って思ってる。
文章を考えるだけでいっぱいいっぱいだよ。

PCのデザインはどうしよう。こっちも白いんだよな。でも、めんどうだ。
いつか、カラフルなものに変えたいと思う日が来るのかな。
白いだけでも大丈夫になる日が来るのか、黒に変えるのか。
カラフルなものはないな。飽きる。



ではまた、次の記事で。




初めての申し込みで合格した!

2019年の年末、深夜に審査を申し込んだ。
約25時間後の深夜にメールが来てた。そんな時間に見てくれてるんだね。しかも年末なのに。
ありがとうございます。



審査前にしたこと

●GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールに登録。
登録しただけでよく分からない。

●プライバシーポリシーを設置。Amazonアソシエイトのときはまだ参加者じゃないから気持ち的に「参加者です」とは書けなかったけど、審査のためにコードを貼るらしいのでGoogleアドセンスやアナリティクスのこととかを書いた。


審査前にしてないこと

目次や見出しをつけてない。私にはどうしてもつけることが難しい。どのブログ見てても、見出しをつけるように書いてあった。      


変えなかったこと

Amazonアソシエイトのリンクはそのまま。


申請するときに気になったこと

「www.fuzukishichika.com」と入力しても「fuzukishichika.com」になってしまうこと。変更しても変わらない。
合格したあと、追加できたけどね。

2個目の独自ドメインを取るときは「wwwなし」にしよう。取ることあるか分からないけど。
それでも、「wwwあり」を「wwwなし」にリダイレクトしなくちゃダメなのかな。しておいた方がいいかな。


そして、現在

アドセンスを貼ってはみたものの、よく分からない。
ライブドアの説明によれば、スマホ版の「レイアウト」に「広告」を追加して、そこにアドセンスのコードを貼り付ける。
各ページに3個まで貼っていいようだ↓


「記事中」と「記事下」に貼り付けた方がいいみたい。他の人のブログ見てると貼ってる人いるからやってみるかと思っていたのよ。怖いけど。
でも、本文中の「記事中」とか「記事下」に貼ったら、ライブドア的にダメみたい。
「レイアウト」に「広告」を用意したから、広告が正常表示されるために記事内のスクリプトが動作しなくなるんだって。スクリプトが何かは分からないけど↓

アドセンスの自動広告もダメみたい↓

でも、やってる人いるよね。古い情報ってことかな?
私は「広告」枠だけで十分だよ。それだけでも疲れた。初めてのことは疲れる。



というか、それ以前の問題だよ。このブログ、人が来ない!
一番見てるのは自分だもの。プレビューも見るけど、実際にどんなふうに見えてるか気になるから見てしまう。見るの楽しい。見てたら広告が表示されなくなったけど。別に違反はないみたいなので、たぶん見すぎたんだと思う。

自分の閲覧をカウントしないようにスマホにアプリを入れてみた。
確かにカウントされないみたい。そして、広告がブロックされるから自己クリックの危険もない。よかったね。


……でも、そうじゃないんだよなぁ。
広告が表示されてる自分のブログを見たいのであって、何も表示されないブログなんて見ても楽しくない。プレビューの方がまだ楽しいよ。

というか、そんなアプリあったら人が来てくれても何も表示されないじゃないか。そうだよね、表示されないようにできるんだもんね。「プライバシーポリシー」のとき、そんなこと書いた。
アドセンスもAmazonも出ない。ひどいわ。グレーに表示されるAmazonが悲しい。

私は広告も見て楽しんでるから、そんな人もいるんだぁと思ったよ。
まぁ、あまりにも広告が多いと表示されるのに時間がかかるから残念なブログもある。そのブログ見たいのに本当に待ってる時間が長い。
なので、申し訳ないけどアプリ経由で見ることにした。


あと、Amazonの「画像とテキスト」リンクはダサいんだって。ダサいとクリックしてくれないんだって。「テキスト」の方がマシみたい。

そうなんだね。

みんな、「カエレバ」とか使ってるよね。Amazonだけだとしても、それ用のツールを使ってるみたい。
ライブドアのAmazonボタンを使って貼り付けようとしたけど、商品の詳細が分からないからイヤだと思った。貼り付ける前に商品詳細を確認したい。

それに「画像とテキスト」をダサいと思わないんだよね。いや、少しは思うけどそれが好きなんだわ。縦長のリンクが並ぶのが好き。
「テキスト」より、「画像」より、ダサいと言われる「画像とテキスト」が好きなのよ。
そして、本家のリンクだから、私が安心する。

そんなだからダメなんだよね。来てくれた人のためになんか何もやってないもの。

買った商品のレビューじゃないし、記事内容の関連商品ではあるけど、おすすめしてるんじゃなくて「これ、おもしろいよ」って見てほしいだけで貼ってるし、何より、リンクを貼り付けることが楽しい。

それに、おしゃれなリンク貼ってるからって私はクリックしないからね。情報を得たら、自分でAmazonに直接行くもの。


「人の役に立つ専門的な記事」なんて書けないし、書けることはドラマやアニメの感想だから、つまらないブログだよね。おもしろく書けるわけでもないし、アニメの感想なんて放送から時間経ちすぎてる。

そうだね、誰も来ないよ。
来てもらうために何かしてるわけじゃないしね。

ドメイン代、いつ稼げるのかな。果てしないわ。人、来ないんだもの。

とにかく、不定期更新で続けよう。




ではまた、次の記事で。





↓両方とも持ってる。買う前にどんな内容かチェックしてもよく分からないので、デザインで選んだ。なんだかかわいい。役に立ってる……とこまでは使えてない。テレビばっかり見てるから頭働かない。

12月16日にメールが届いた。

管理ツール名称変更のお知らせ。


「インフォパネル」から「Xserverアカウント」に変わったようだ。

インフォパネルも聞き慣れなかったけど、私はドメインしか使ってないのにサーバーって名前も違和感。

まぁ、仕方ない。エックスサーバー株式会社だからね。


「エックスアカウント」ではダメ?仕方ないけど何だか気持ち悪い。






ではまた、次の記事で。







「はじめに」の記事にAmazonアソシエイト・プログラムの参加者ですって追加。





「ポテチ」の記事に私が好きなウエハースのリンクを貼ってみた。





みんな、こんな作業をやってるのか。疲れたよ。慣れれば大丈夫なのかな。慣れるかな。不安。



ではまた、次の記事で。





↑このページのトップヘ