フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

カテゴリ: ニュース

大晦日。2020年が終わる。一年が早い。早すぎる。

今年もリアルタイムで「孤独のグルメ」を見る予定。飯テロ怖い。

年が明けてからは「教場 Ⅱ 」が楽しみだ。



***



新型コロナウイルスの感染者数も23万人以上か。
1万人とか言ってたのが懐かしい。

あっという間に25万人、30万人……てなるんだろうか。

増えることが当たり前になってる。

以前はよくテレビで、

「検査数が増えれば感染者数も増える」
「一喜一憂しなくていい」
「重症者の数を見るようにした方がいい」

とか言ってた。

「だから何なの?」
「それが何の役に立つの?」
「検査数が増えれば感染者数も増えるって、減らす気ないな?」
「それ、いつまで言うの?いつまで言えるの?」

イラッとしてた。

感染すれば本人もつらいし、家族も大変だし、医療従事者の人たちはずーーーーーーーーーっと仕事してくれてるのに。

今も言ってる人いるのかな。パニックにならないように言ってたのか知らんけど。




政治家が5人以上で会食したからって同じようにしてたらダメだと思うけど、そういうことだけじゃなくて、テレビの影響も大きいと思う。

緊急事態宣言が出てたときはアクリル板を立てて、人との距離も離れてるし、出演者の半分くらいがリモート出演だった。

今はアクリル板はあるけど距離が近い番組もある。リモート出演はある?
局や番組で違ってるかな。

緊急事態宣言が出てないから感染者増えててもゆるんでんのか?

視覚から入ってくる情報は、知らない間に影響を与えてると思う。

ウイルスが弱くなったわけでもないし、感染者数も増えてるのに、どうして前よりゆるんでるのか。

ワイドショーやバラエティー番組の出演者の人たち、マスクしてくれてもいいんだよ。
顔が全部見えてなくてもいいよ。見たい人もいるけど。

政治家も常にマスクしてればいいのに。マイク前で話すときにわざわざ取らなくていいよ。

その場にいる記者さんたちは離れてるだろうけどさ。

ソーシャルディスタンスも最低1メートル?
マスクしてるならいいけど、会食中にその距離で話すって飛沫浴びてるのと違う?小声で話してる?




3密(密閉、密集、密接)を避けて、マスク、手洗い、消毒。換気と加湿も。

飲食店側の客席減らして時短営業もいいけど、お客さん側も早く帰ってもらった方がいいんじゃないかな。
もう「マスク会食」すらさせないよ。
話す暇も与えず、食べたらすぐに帰ってもらおう。

長居されたら換気も追いつかないかもだもの。

飲食店は加湿まではしていないだろうから、長居すると空気中に漂ってそう。乾燥してる冬だから余計に。


お店の回転率あげたらウイルス対策的にはどうなのか分からないけど。消毒はするとしても。

飛沫感染、接触感染……もう1つは聞かないね。

自分が無症状の感染者だとするなら長居はできないし、話しまくって飛沫は飛ばせないし、空気感染すると思えば早く帰りたくなると思うけど。


医療と経済をうまいこと回すって難しいね。

これだけで済んでるのはすごいことなんだろうね……と思わなくちゃいけないのかな。

春節前に入国禁止にして、帰国者も指定の施設で2週間の隔離を義務付けできるならよかった。

様子見てたら先手先手はできないし、最悪を想定して、数か月から半年とか国内だけで経済回すことを考えて鎖国してたらニュージーランドみたいになってたかも。せっかく島国なのに。

政府に具体策なんて出せるのかな。罰以外浮かばない。
2回目の緊急事態宣言が出たら効果はあるのかな。頑張ろうと思えるかな。

これからもその土地に合わせてウイルスは変異していくだろうしなぁ。



新型コロナウイルスが紫外線に弱いなら、人体に無害なそういう照明を普通に買える値段で販売されるようになるといいな。

夜でも屋内でも紫外線があるなら、感染するのも難しくなりそう。

いいな、それ。

感染するのも難しい世界。



***



昨日、草彅剛さんが一般女性と結婚。
おめでとうございます。


そして、番組は見てないけど、LiSAさんが「炎」で日本レコード大賞を受賞!
「紅蓮華」より好きだ。泣けてくる。
おめでとうございます。

明るい話題は嬉しい。




読んでくれてありがとう。

良いお年を。







***追記***



リアルタイムで「孤独のグルメ」見ました。

うまそうなものを、うまそうな音聞かせて、うまそうに食ってやがりました。

本当にひどい。ひどすぎる!←褒め言葉です!

ちょっと腹立ったもん。憎たらしい。

何度もため息と舌打ちが出た。

おあずけはつらいな。ワンコならよだれダラダラ流してるよ。

生放送で年越しそば。

ドラマ終わってホッとした。


俳優の伊藤健太郎容疑者(23)が乗用車で事故を起こして、バイクに乗ってた男女2人にケガを負わせた。

一度、現場を離れて戻って来たとか。




名前のあとに「容疑者」って出てるの見ると悲しいね。

テレビをつけたらそれが流れてた。
最初はそれをニュース番組だとは思わなくて、本人役のドラマの中のニュース映像かと思った。

現実のことだと理解したけど……。

一度、逃げちゃったんだね。

被害者のことなんてすぐには考えられないくらい、「人身事故を起こした現実」から逃げたいよね。

逃げたらダメだけど。






被害者2人が生きててよかったよ。

逃げずにちゃんと動けるかな。

電話するのは119番(救急)が先で、そのあとに110番(警察)みたい。


考えたらドキドキする。









ナインティナインの岡村隆史さん(50)が30代の一般女性と結婚した!
10月10日に婚姻届を出したみたい。

昔の彼女さんとのことでトラウマがありそうだから、ずっと独身かと思ってた。

めでたいなぁ。

オールナイトニッポンで報告したみたい。

ラジオでやらかしたときも、ちゃんと叱ったうえで支えてくれたとか。

aikoさんも来てたし、裏番組のおぎやはぎさんと電話で話したようだ。
なんや楽しいことやってたんだなぁ。

ご結婚おめでとうございます。







2020年9月27日、女優の竹内結子さん(40)が亡くなった。


若い人ばっかり亡くなっていく。

心臓がドキドキする。

今年の1月に男の子を出産したばかりだとか……。子供たち大変や。

彼らがいないのにどうしようない私が生きてるって変だね。



***



ドラマ「ストロベリーナイト」好きだった。

日本のドラマではあまり見られないグロテスクな事件現場。
トラウマを抱える刑事、姫川玲子(竹内結子)。時々危ういところがあるけどかっこいいんだよな、姫川。きれいだった。

映画で牧田(大沢たかお)とあんなふうになったのは残念。
情報を入手した際のことを知られたら、と考えると刑事としてダメだと思ったけど、姫川の闇の部分が共鳴する感じなのかもしれない。
でも、あっちは一線越えてるからなぁ。一瞬でも交わってほしくなかった。自傷行為みたいで嫌だった。

そこから立ち去る菊田(西島秀俊)が悲しい。帰るなよ。
牧田の最期は本人にとっては本望かもしれんけど。



「コンフィデンスマン JP」にも出てるらしいけど、ドラマ見てないから何の役かも知らないわ。



どうぞ安らかに。













2020年9月14日、芦名星さんが亡くなった。

病気でも事故でもなく人が亡くなるっていうのは余計に気持ちが沈む。

きれいな人だった。

強いイメージだった。

ドラマで見る彼女しか知らないからね。


「だった」と書かねばならん。



***



本名が「五十嵐 彩(いがらし あや)」って、わざわざ芸名つけなくてもよさげな名前だ。

「芦名 星」って「あしな せい」って読むんだね。読み方、ちゃんとは知らなかったよ。

ドラマ「相棒」に週刊誌記者として出てるんだって。
「相棒」は見ないから知らなかった。

10月から始まるみたいだ。見てみよう。
人が亡くなったことをきっかけに見てみようと思うのはダメなことかもしれないけど。

芸能人は亡くなったあともテレビで会えるんだよな。


今夜10時から、三浦春馬さんと松岡茉優さんのドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」が始まる。

録画予約しておりますよ。






どうぞ安らかに。









親が記帳しに行くので私の分もして来てもらった。

通帳には「ドコモコウザ」とか「デイーバライ」って出てくるらしい。

とりあえず、今日(2020年9月11日)までは大丈夫だった。


***


ドコモユーザーじゃなくても、ドコモ口座を使ってなくても被害に遭うのが怖い。

ドコモ口座と提携してる銀行口座を持っていれば被害に遭う可能性がある。

すでにドコモ口座を使っていれば、新しく銀行を紐付けることはできないので大丈夫らしい。

でも、提携銀行の35行のうち2行以上を持っていれば、ドコモ口座と紐付けて使っていても別の銀行口座から被害に遭うかもしれないっていうのも見た。



***


現在、新規の銀行口座登録は停止してるけど、利用者がたくさんいるからドコモ口座自体の廃止や停止はしないんだと。

こちらでできることが記帳して確認することだけって不安だわ。

別のとこに移した方がよかったかな。
そうしてる人もいた。


***


ドコモ口座の提携金融機関
  1. みずほ銀行
  2. 三井住友銀行
  3. ゆうちょ銀行
  4. イオン銀行
  5. 伊予銀行
  6. 池田泉州銀行
  7. 愛媛銀行
  8. 大分銀行
  9. 大垣共立銀行
  10. 紀陽銀行
  11. 京都銀行
  12. 滋賀銀行
  13. 静岡銀行
  14. 七十七銀行
  15. 十六銀行
  16. スルガ銀行
  17. 仙台銀行
  18. ソニー銀行
  19. 但馬銀行
  20. 第三銀行
  21. 千葉銀行
  22. 千葉興業銀行
  23. 中国銀行
  24. 東邦銀行
  25. 鳥取銀行
  26. 南都銀行
  27. 西日本シティ銀行
  28. 八十二銀行
  29. 肥後銀行
  30. 百十四銀行
  31. 広島銀行
  32. 福岡銀行
  33. 北洋銀行
  34. みちのく銀行
  35. 琉球銀行

定期的に確認せねばならんのか。
新規の口座登録できないから大丈夫なのか?分からん。






提携金融機関





8月20日、藤井聡太棋聖(18)は木村一基王位(47)を相手に第61期王位戦七番勝負を4連勝して「王位」を獲得。

18歳1か月で「二冠」になると同時に「八段」に昇段。

二冠獲得と八段昇段はいずれも最年少。

二冠は羽生善治九段(49)の「21歳11か月」の記録を28年ぶりに、八段昇段は加藤一二三 九段(80)の「18歳3か月」の記録を62年ぶりにそれぞれ更新。

将棋界で初めてとなる10代での複数タイトル保持者となった。

木村王位は去年、史上最年長の46歳で初タイトル獲得。
初防衛を目指したが王位を明け渡すことになった。




呼び名としては「棋聖」の方がかっこいいな。

防衛する数が増えた。
これからまた増えるんだろうか。
大変や。
淡々と、粛々とやるべきことをやっていくんやろうな。



木村一基前王位は「受け師」の異名を持つ……とか。

将棋のことはよく分からないから、「受け」なんだ……と思ってしまった。ごめんなさい。

木村一基九段のWikipediaを読んでたら「村山聖」の名前が出てきて、松山ケンイチさんの映画の人だよな?と思って、

聖の青春

村山聖さんのWikipediaを読んでたら「3月のライオン」の二海堂くんみたいだなと思った。




あちこちといろんな棋士の名前のところ読むと、棋士ってなんだかドラマチックな人生送ってるなぁと思った。
他人の人生にドラマチックは失礼な言い方かな。

勝負の世界はこういう人たちが集まるんだろうか。

そこで生きるからそういう人生になるんだろうか。




藤井聡太二冠、おめでとうございます。





読んでくれてありがとう。またね。







↑このページのトップヘ