フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

カテゴリ: ニュース

テレビから速報。

嵐の櫻井くんと相葉くんが結婚を発表って!

画面のテロップには「W婚」。

なんだろね、二人が結婚(同性婚)するのかと思っちゃった。

同性婚はまだできないのに。

それぞれが女性と結婚することを同時に発表しただけ。

めでたいなぁ。

ご結婚おめでとうございます。



でも、やっぱり櫻井くんと相葉くんの二人が結婚するかのように思えてしまうよ。

発表の仕方のせいかな。









「ルパン三世」の次元大介役が小林清志さんから大塚明夫さんに交代する。

残念だけど仕方ない。
小林さん、88歳だって!

「ルパン三世VS名探偵コナン」での次元とコナンのコンビ、好きだった。

次元パパ。

いつかまた、コナンと絡むことはあるかもだけど、小林さんじゃないんだよな。

大塚明夫さんの声にも慣れるのかなぁ。

次元大介役、約50年間お疲れ様でした。

すごいな。





キャラデザの違う人たちが1つの作品にいるってすごい。
アニメ見てると違和感もなくなる不思議。
そして、大野雄二さんと大野克夫さんは兄弟じゃないのか。


オリンピック同様、基本ニュースで見るだけだった。

パラリンピックでもメダルいっぱい獲得してたみたい。

あの人たちは心が強いんだなぁと思って見てた。
強くいられる毎日じゃなくても。

心身ともにかっこいい人たちを見ると落ち込むよ。



閉会式はちょっと見た。
オリンピックよりよかった。

嵐の櫻井くんがアナウンサーたちと一緒に閉会式の実況?解説?で出てたので、アナウンサーだけよりよかった。

ダンスのとき、テンション高くて楽しそうだった。

ミライトワとソメイティが動いてた。
あの二人は色がきれい。
色もデザインもシンプルで良い。




競技用のかっこいい義足や車いすとかを見てたら、いずれ「攻殻機動隊」みたいな未来が来るんだろうかと思った。

あそこまでいくと、健常者でいることの方が不便な感じになる。

とりあえず、かわいいタチコマを作って!









観客がいてもいなくてもなんか大変だな。

観客がいない会場の感染対策は少し楽になるだろうけど、出場を辞退する選手もいるようだ。

来日した選手がコロナに感染しなくても、軟禁状態と「日本の夏」で体調崩すんじゃなかろうかと思ったけど、心身ともに鍛えてるだろうから大丈夫なのかな。




あの頃は、2020年には復興してるだろうと思ってたんだろうけど、災害大国でオリンピックはしない方がいいと思う。

熱海とか見てるとオリンピックを楽しんでいいのかなとか思うけど、始まってしまえば楽しめるんだろうか。
楽しむんだろうな。
楽しむと言っても、雰囲気を楽しむくらいだけど。
ニュース番組で結果を見るくらいで、テレビ観戦すらしないもん。

前回のリオ? で覚えてるのは安室ちゃんの「Hero」と車いすラグビー、安倍マリオくらい。
車いすラグビーだけは少し観たのだけれど、結構プレイが激しくてびっくりした。
車いすがぶつかり合って、「スポーツ」というより「戦闘」という感じ。
かっこよかった。あれは滾る。




経済的には中止にするより無観客の方がマシらしい。
私はやるなら見るけど、やらないならやらないで別に構わない。
感染拡大しないか心配なだけ。
こんな状況のときのオリンピックは本当に厄介だね。
合宿先のホテルは大変や。

「東京」なのに、会場はあちこちにある。
来日する選手たちはどう思ってるんだろう。
軟禁状態だからどこであっても変わらないか。

とにかく、無事に終わってほしい。
「無事に」っていうのがどういう状態なのか分からないけど。

オリンピック・パラリンピックを1つの国でやらずに、4年に一度、競技ごとに世界各地で同時期にやったらいいのに。
1つの国でやるって、コロナ禍じゃなくても負担が大きくてめんどくさい印象。
「4年に一度の世界大会」であればいいでしょ。
お金のことは知らんけど。
1つの国でやるからいいのかな。

でも、「2020」にやるはずのものを「2021年」にやるって気持ち悪いな。









東京オリンピック・パラリンピック会場での酒類の販売、飲酒を禁止。

新型コロナウイルスのこともあるけど、炎天下で利尿作用のあるアルコールを摂取させてどうすんだよって思ってたのでよかった。

熱中症対策にスポーツドリンクや携帯用扇風機、日傘とか売った方がよくない?

まぁ、売るだろうけども。

2019年の夏は熱中症対策のことばかり言ってたのに、その辺は大丈夫なのかしら。

私は運動が好きではないので、わざわざ真夏にやる意味が分からない。

気温が高い時間帯はやらない……ことはないよねぇ。

暑いときに運動したり、観に行ったりするってすごいな。

スタッフさんたち大変や。











栃木県の山火事、ヘリからの散水と地上からの放水で消火活動してるけどまだ消えない。

消火栓は住宅街にしかないし、ホースは届かない。
ヘリからの散水もしないよりマシだけど弱いよね。
乾燥してるし、枯れてるし。

アメリカの山火事は毎年のようにニュースで見るけど日本で山火事は珍しい。あまり見ない。

落ち葉や下草に火が燃えてるらしい。火が強ければ木も燃えるだろうけど。
燃えてる落ち葉の飛び火も怖い。




映画を思い出した。

正確な言葉は忘れたけど、

「豊かな自然が燃料に変わる」

的なこと言ってた。
山で火事が起きれば、山全部が燃料なんだよね。燃えるものばっかり。怖いわ。

映画ではいろんなところから消防隊が集まって、空からの散水(確か飛行機)と消防車で行けるとこまで行って放水してたはず。

そして、水を使わずに消火する部隊もいた。

炎の動きを先読みして山を歩く。
炎を迂回して追い抜いた先で土を掘って溝を作る。
木を切り倒して、燃えるものを先に燃やして迎え火をする。
あとから炎の本体がそこへ来ても、すでに燃えたあとなのでそれ以上は拡大しない。

という感じだったかな?ちゃんと覚えてない。

迎え火をコントロールできないと危ないし、映画では悲しい結果になってたけど。
実話を基にした映画なのでなおさらだよ。

そういうことを日本の消防士もすればいいのになぁと思ったけど、日本の山にはそのやり方は合わないのかな。
落ち葉をかき集めて燃料を減らせば少しはマシかなと思うけど、私が思うんだからとっくにやってるはず。

雨が降ればいいのに。

山でも家でも火は怖い。焚き火は穏やかな気持ちで見れるけど、燃料が大きいと恐ろしい。

火の用心。







朝起きて窓の外を見たら雪が積もってた。多分5cmくらい。

昨日もだけど、雪が降ってても太陽が出てるせいかふわふわと舞ってる感じ。
また夜中に積もるのかな。

路面凍結のスリップ事故や転倒した人が多かったみたいだ。

積雪3mのところもあったらしい。そんな世界は想像もできない。

今年は除雪作業時の事故で亡くなる人が多いように感じる。頻繁にテレビで見てる気がする。

誰しも何らかの事故に遇う可能性はあるけど、除雪作業って危険が目の前に存在するもんなぁ。でも、しないとダメだし。怖いわ。

寝てる間に雪の重さで家が壊れないか心配。

屋根の上の除雪作業って長靴履いてするんだろうか。地下足袋みたいなのが滑らなそう。

あと、スコップで雪を落とすより、草焼きバーナーで溶かす方がいいんじゃないかと思ったけど火は危ないかしら。
積雪5cmなら溶けても1~2m以上になると無理かな。

積雪5cmの地域に住む人間が口出すことじゃないな。
ずっとそこに住んでる人でも危ない作業ってことだよね。



***



東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県に緊急事態宣言が出されたけれど、お店の時短営業より、お客さん側の意識を変えた方がいいと思う。

みんなが「孤独のグルメ」で食事を楽しめばいいよ。
みんな、五郎になればいいよ。
無言で料理が作られる音、匂い、見た目、味、咀嚼音でも聞いて楽しめばいいよ。

食事を「みんなで会話しながら楽しむもの」っていう考えは忘れた方がいい。手放した方がいい。

お酒類も1人1本だか1杯だか知らないけど制限した方がいいよ。アルコール量増えるほどウイルスのことなんか忘れちゃうよ、きっと。


飲食店に限らず、どこで何してようとも何も対策しない人も一定数いるかもしれないしなぁ。








↑このページのトップヘ