フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

カテゴリ: 使っているもの

ネットを見てたら電源タップ(延長コード)の記事が出てきて、電源タップは3~5年で買い替えるように書いてあった。

そんな短いサイクルで買い替えなきゃいけないものとは思わなかった。

私、軽く10~15年は使ってる。
15年以上かもしれない。

コードを束ねたまま使ったり、家具とかの下敷きにしてたりはしないけど、プラグの掃除はしないね。

断線してるのは見たことないな。
焦げてたり、ひび割れたりしてるのも見たことない。他にも書いてあった。



あくまでも目安らしいが、火事になったら怖いので買い替えた。

eZy_watermark_07-06-2021_11-19-14

個別にスイッチついてるけど、夜寝るときは念のためにプラグを抜いておきたいものもある。冬のヒーターとか。

なので、試しにいつものようにプラグを抜こうとしたら抜けなかった。

2度目。
さっきより力を入れて試したけど抜けなかった。

ずっと抜けないままなんじゃないかと怖くなった。

アホなこと言ってるけど、本当にびくともしない。

「ほこり防止シャッター付き」だからなのかもしれない。分からない。

3度目はちゃんと抜けたよ。
右足で電源タップの端を踏んで、左手で個別スイッチ近くを押さえ、気合い入れて右手でプラグを引き抜いたら外れた。

抜き差しを繰り返せば、いずれゆるくなるんかな。

とりあえず、プラグは差したままで個別スイッチを使うことにした。

楽です。




「雷ガード付き」やら、「ブレーカー内蔵」やらいろんなものがあって、早く使えなくなるんじゃないかと不安になる。

シンプルなただの電源タップにすればよかったかなぁ。

5年で買い替えることはないと思う。













盗めるアート展

展示している作品を盗んでいいアート展。

深夜の住宅街にたくさんの人が集まって、近隣住民の通報で警察も出てきてた。

どこかの国のニュースで、新型コロナで暴徒化して、お店から強奪している人たちかと思った。

日本とは思わなかった。



盗みの許可が出ている時点で盗みじゃないと思うんだけど。

「ご自由にお盗りください」は、
「ご自由にお取りください」でしかない。

無料でもらえるから、あんなに集まるんかな。
そんなにすごいアーティストたちなんかな。



時間も場所も迷惑。
夜中に騒がれたら怖いわ。
「盗み」だから深夜に開催なの?

新型コロナの影響で延期してたらしいけど、そんなやり方ならまだダメだと思う。

密がすごい。怖い。危ない。

主催者側の人が想定外みたいなこと言ってたけど……印象悪いわ。

オープニングレセプションで数時間は展示してたみたいだけど、このときは先着順で「盗む」から、全作品を間近で見ることはできないんだね。

どうしても直接「盗ませたい」んかな。
「盗む」とは言えないものだったけど。

新しい試みでおもしろいんだろうけど、そこで暮らす人たちは迷惑だね。



壊れた丸型ピンチハンガーとサヨナラ

丸型ピンチハンガーが壊れたのでサヨナラすることにした。


以前も鎖部分が壊れたので、ビニールひもで結んで使ってたんだけど、また別のところが壊れた。

洗濯バサミが壊れたなら、それだけ付け替えるけど。

劣化して、フック部分はヒビ入りまくりで、全体的に何だか削れてる感じ。

DSC_0042~2


もっと使わないとダメかなぁ。
使い倒した気持ちではある。

洗濯バサミはそこまで劣化してないので、全部外して使うことにした。


今までありがとう。お世話になりました。

プラスチックゴミ。

レジ袋の有料化は定着するんかな。

こんなにかわいいレジ袋、売ってるんだね。











読んでくれてありがとう。またね。





お盆とお正月前に仏具磨きをしている。
この間したばっかりなのに、といつも思う。
時間が経つのが早い。早すぎる。

我が家ではアルボンという磨き粉で、ひたすら磨くだけ。力を入れすぎてるのか指が痛くなる。約1時間で終わった。

古いタオルで磨くんだけど、そんなに汚れてた?ってくらい黒くなる。

真鍮製なのできれいになると金色にキラキラ輝く。嬉しい。

こんなに無心になって、磨くことに集中するって少し楽しい。長くはやってられないけど。



ではまた、次の記事で。








ウチのベーコンエッグは電子レンジでチンだ。

深めの皿にベーコン、卵をのせる。卵の黄身に箸でプツッと穴を空けて、プラスチックのレンチン用の蓋をして600W40秒。皿を少し回転させて30秒。ウチの電子レンジは回らない。
時間は卵の大きさや好きな黄身の固さで変わってくる。


ベーコンエッグを作るために、流し台の作業スペース端の角(シンク側)に卵をコンコンと当てた。
力が強かったのか、良いところに当たったのか、ヒビが入ったと同時に殻の下半分がパカッと開いて中身がシンクに落下。

黄身は割れることなく白身をクッションにして、スーッときれいに流れて排水口に消えて行った。

あっという間で見ているしかできなかった。落ちた時点でもう食べれないから、慌てることなく流れて行くのを見ていた。

いやぁ、きれいだった!あんなにきれいに流れて行くものかね。シンクって思ってた以上に傾斜してるんだね。シンクの傾斜なんて考えたこともないけど。

排水口の中のゴミ受けカゴ? に落ちた卵は割れてた。ちゃんとゴミ袋に捨てたよ。もったいないけどごめんなさい。

割り方下手だな。こんなこと初めてだよ。まあ、落ちたところがシンクでよかった。掃除が楽。




ではまた、次の記事で。



↓似てるやつ。

↑このページのトップヘ