大晦日。2020年が終わる。一年が早い。早すぎる。
今年もリアルタイムで「孤独のグルメ」を見る予定。飯テロ怖い。
年が明けてからは「教場 Ⅱ 」が楽しみだ。
***
新型コロナウイルスの感染者数も23万人以上か。
1万人とか言ってたのが懐かしい。
あっという間に25万人、30万人……てなるんだろうか。
増えることが当たり前になってる。
以前はよくテレビで、
「検査数が増えれば感染者数も増える」
「一喜一憂しなくていい」
「重症者の数を見るようにした方がいい」
とか言ってた。
「だから何なの?」
「それが何の役に立つの?」
「検査数が増えれば感染者数も増えるって、減らす気ないな?」
「それ、いつまで言うの?いつまで言えるの?」
とイラッとしてた。
感染すれば本人もつらいし、家族も大変だし、医療従事者の人たちはずーーーーーーーーーっと仕事してくれてるのに。
今も言ってる人いるのかな。パニックにならないように言ってたのか知らんけど。
政治家が5人以上で会食したからって同じようにしてたらダメだと思うけど、そういうことだけじゃなくて、テレビの影響も大きいと思う。
緊急事態宣言が出てたときはアクリル板を立てて、人との距離も離れてるし、出演者の半分くらいがリモート出演だった。
今はアクリル板はあるけど距離が近い番組もある。リモート出演はある?
局や番組で違ってるかな。
緊急事態宣言が出てないから感染者増えててもゆるんでんのか?
視覚から入ってくる情報は、知らない間に影響を与えてると思う。
ウイルスが弱くなったわけでもないし、感染者数も増えてるのに、どうして前よりゆるんでるのか。
ワイドショーやバラエティー番組の出演者の人たち、マスクしてくれてもいいんだよ。
顔が全部見えてなくてもいいよ。見たい人もいるけど。
政治家も常にマスクしてればいいのに。マイク前で話すときにわざわざ取らなくていいよ。
その場にいる記者さんたちは離れてるだろうけどさ。
ソーシャルディスタンスも最低1メートル?
マスクしてるならいいけど、会食中にその距離で話すって飛沫浴びてるのと違う?小声で話してる?
3密(密閉、密集、密接)を避けて、マスク、手洗い、消毒。換気と加湿も。
飲食店側の客席減らして時短営業もいいけど、お客さん側も早く帰ってもらった方がいいんじゃないかな。
もう「マスク会食」すらさせないよ。
話す暇も与えず、食べたらすぐに帰ってもらおう。
長居されたら換気も追いつかないかもだもの。
飲食店は加湿まではしていないだろうから、長居すると空気中に漂ってそう。乾燥してる冬だから余計に。
お店の回転率あげたらウイルス対策的にはどうなのか分からないけど。消毒はするとしても。
飛沫感染、接触感染……もう1つは聞かないね。
自分が無症状の感染者だとするなら長居はできないし、話しまくって飛沫は飛ばせないし、空気感染すると思えば早く帰りたくなると思うけど。
医療と経済をうまいこと回すって難しいね。
これだけで済んでるのはすごいことなんだろうね……と思わなくちゃいけないのかな。
春節前に入国禁止にして、帰国者も指定の施設で2週間の隔離を義務付けできるならよかった。
様子見てたら先手先手はできないし、最悪を想定して、数か月から半年とか国内だけで経済回すことを考えて鎖国してたらニュージーランドみたいになってたかも。せっかく島国なのに。
政府に具体策なんて出せるのかな。罰以外浮かばない。
2回目の緊急事態宣言が出たら効果はあるのかな。頑張ろうと思えるかな。
これからもその土地に合わせてウイルスは変異していくだろうしなぁ。
新型コロナウイルスが紫外線に弱いなら、人体に無害なそういう照明を普通に買える値段で販売されるようになるといいな。
夜でも屋内でも紫外線があるなら、感染するのも難しくなりそう。
いいな、それ。
感染するのも難しい世界。
***
昨日、草彅剛さんが一般女性と結婚。
おめでとうございます。
そして、番組は見てないけど、LiSAさんが「炎」で日本レコード大賞を受賞!
「紅蓮華」より好きだ。泣けてくる。
おめでとうございます。
明るい話題は嬉しい。
読んでくれてありがとう。
良いお年を。
***追記***
リアルタイムで「孤独のグルメ」見ました。
うまそうなものを、うまそうな音聞かせて、うまそうに食ってやがりました。
本当にひどい。ひどすぎる!←褒め言葉です!
ちょっと腹立ったもん。憎たらしい。
何度もため息と舌打ちが出た。
おあずけはつらいな。ワンコならよだれダラダラ流してるよ。
生放送で年越しそば。
ドラマ終わってホッとした。
今年もリアルタイムで「孤独のグルメ」を見る予定。飯テロ怖い。
年が明けてからは「教場 Ⅱ 」が楽しみだ。
***
新型コロナウイルスの感染者数も23万人以上か。
1万人とか言ってたのが懐かしい。
あっという間に25万人、30万人……てなるんだろうか。
増えることが当たり前になってる。
以前はよくテレビで、
「検査数が増えれば感染者数も増える」
「一喜一憂しなくていい」
「重症者の数を見るようにした方がいい」
とか言ってた。
「だから何なの?」
「それが何の役に立つの?」
「検査数が増えれば感染者数も増えるって、減らす気ないな?」
「それ、いつまで言うの?いつまで言えるの?」
とイラッとしてた。
感染すれば本人もつらいし、家族も大変だし、医療従事者の人たちはずーーーーーーーーーっと仕事してくれてるのに。
今も言ってる人いるのかな。パニックにならないように言ってたのか知らんけど。
政治家が5人以上で会食したからって同じようにしてたらダメだと思うけど、そういうことだけじゃなくて、テレビの影響も大きいと思う。
緊急事態宣言が出てたときはアクリル板を立てて、人との距離も離れてるし、出演者の半分くらいがリモート出演だった。
今はアクリル板はあるけど距離が近い番組もある。リモート出演はある?
局や番組で違ってるかな。
緊急事態宣言が出てないから感染者増えててもゆるんでんのか?
視覚から入ってくる情報は、知らない間に影響を与えてると思う。
ウイルスが弱くなったわけでもないし、感染者数も増えてるのに、どうして前よりゆるんでるのか。
ワイドショーやバラエティー番組の出演者の人たち、マスクしてくれてもいいんだよ。
顔が全部見えてなくてもいいよ。見たい人もいるけど。
政治家も常にマスクしてればいいのに。マイク前で話すときにわざわざ取らなくていいよ。
その場にいる記者さんたちは離れてるだろうけどさ。
ソーシャルディスタンスも最低1メートル?
マスクしてるならいいけど、会食中にその距離で話すって飛沫浴びてるのと違う?小声で話してる?
3密(密閉、密集、密接)を避けて、マスク、手洗い、消毒。換気と加湿も。
飲食店側の客席減らして時短営業もいいけど、お客さん側も早く帰ってもらった方がいいんじゃないかな。
もう「マスク会食」すらさせないよ。
話す暇も与えず、食べたらすぐに帰ってもらおう。
長居されたら換気も追いつかないかもだもの。
飲食店は加湿まではしていないだろうから、長居すると空気中に漂ってそう。乾燥してる冬だから余計に。
お店の回転率あげたらウイルス対策的にはどうなのか分からないけど。消毒はするとしても。
飛沫感染、接触感染……もう1つは聞かないね。
自分が無症状の感染者だとするなら長居はできないし、話しまくって飛沫は飛ばせないし、空気感染すると思えば早く帰りたくなると思うけど。
医療と経済をうまいこと回すって難しいね。
これだけで済んでるのはすごいことなんだろうね……と思わなくちゃいけないのかな。
春節前に入国禁止にして、帰国者も指定の施設で2週間の隔離を義務付けできるならよかった。
様子見てたら先手先手はできないし、最悪を想定して、数か月から半年とか国内だけで経済回すことを考えて鎖国してたらニュージーランドみたいになってたかも。せっかく島国なのに。
政府に具体策なんて出せるのかな。罰以外浮かばない。
2回目の緊急事態宣言が出たら効果はあるのかな。頑張ろうと思えるかな。
これからもその土地に合わせてウイルスは変異していくだろうしなぁ。
新型コロナウイルスが紫外線に弱いなら、人体に無害なそういう照明を普通に買える値段で販売されるようになるといいな。
夜でも屋内でも紫外線があるなら、感染するのも難しくなりそう。
いいな、それ。
感染するのも難しい世界。
***
昨日、草彅剛さんが一般女性と結婚。
おめでとうございます。
そして、番組は見てないけど、LiSAさんが「炎」で日本レコード大賞を受賞!
「紅蓮華」より好きだ。泣けてくる。
おめでとうございます。
明るい話題は嬉しい。
読んでくれてありがとう。
良いお年を。
***追記***
リアルタイムで「孤独のグルメ」見ました。
うまそうなものを、うまそうな音聞かせて、うまそうに食ってやがりました。
本当にひどい。ひどすぎる!←褒め言葉です!
ちょっと腹立ったもん。憎たらしい。
何度もため息と舌打ちが出た。
おあずけはつらいな。ワンコならよだれダラダラ流してるよ。
生放送で年越しそば。
ドラマ終わってホッとした。