「24時間テレビ」は番組タイトルを変えた方がいいと思う理由は、24時間テレビと言いながら放送時間が24時間じゃないから。
26時間半なんだもの!
なんて気持ち悪いんだろう。
みんな、気持ち悪くないのかしら。
放送時間をきっちり24時間にするか、これからも26時間半放送するなら番組タイトルから消してほしい。
「愛は地球を救うテレビ」じゃだめなのかしら。
「愛で地球を救うテレビ」かな。
あー、気持ち悪いわ。
記号でしかないんだろうけど。
5億5200万円以上集まったらしい。すごいね。
どう使うんだろうね。
10代の頃はがんばって見てたよ。
内容を見てたというより、24時間の生放送を見ること、24時間起きてることをがんばろうとしてた。
フジテレビの27時間テレビもだけどね。
できないけど。
録画するアニメが増えて、24時間テレビを見る気も失せた。
ずっと起きてようなんて気持ちもなくなったし、録画してまで見ない。
アニメに興味なくて、ドラマと映画とたまにバラエティーや歌番組見るくらいなら、こういうのも見れる余裕があるけど。
まともに見ることなんてないんだけど、誰が走るんだろうとは毎年思う。
普段から走ってるわけでもない数か月前から練習を始めた芸能人が、放送終了まで走る意味が分からない。
駅伝やマラソンなら、その日に向けて普段から練習をしているという彼らの背景があるから安心して見れるし、走ってるだけで感動するんだけど、24時間テレビのマラソンは素直に見れない。
まぁ、一人で長距離を走るマラソンは24時間テレビじゃなくても意味分からないし、チャリンコに乗ればいいのにと思ってしまうけど。
数か月前から練習して、本番当日に膝や股関節を徐々に確実に破壊する恐ろしい企画だと思ってしまう。
マラソンに向いてる体格とか経験者なら少しは安心だけど。
24時間テレビの翌日に放送されるマラソンだけまとめたやつを見た。
新型コロナウイルスのことがあるから、なんやかんやで「募金ラン」というものになったらしい。
公道ではない5kmのコースを1周するごとに10万円寄付。
高橋尚子さんは番組終了まで走り続ける。
チームQは合計110kmをリレー形式で繋ぐ。
本人たちも視聴者も感動してるんだろうなと思いながらも、痛めつけられてる脚がかわいそうと思うし、やっぱり走る意味が分からない。
募金ランは海外では一般的らしいけど、どうして走らなきゃいけないんだろう。
寄付するだけじゃダメなのかしら。
日産グランドライブっていうテストコースを走ったみたい。
車走ってるとこ見たいわ。
ポニーテールの土屋太鳳ちゃんがかわいかったし、笑顔がかわいい。
走ってる姿は凛々しくてかっこよかった。
それは見れてよかったよ。
読んでくれてありがとう。またね。