フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

2021年01月

夢に山ピー(山下智久)が出てきた。

誰かの家の縁側で座布団に座って、木の実の中身を取り出す作業をしてた。

私は庭からの視点で見てて、登場人物ではない。

陽が当たって暖かそうだった。

誰かっていうのは女性の映画監督だと私は思っている。その監督が誰なのかっていうのは分からない。
山ピーの隣に座布団だけがあって、その時は席を外してたみたいだ。


多分、木の実はクルミ。

北海道のエゾリスに餌付けしてる人たちがいるっていうニュースで、クルミを置いていく人もいるっていうのを見たから。

そのニュースでは「撮らないで」と言ってる人もいたから悪いことだと分かってるんだろうなって人もいれば、エゾリスのためにエサをやらないとダメだと思ってる人もいた。

野生動物なのに、飼われてるシマリスみたいに人に慣れてた。

飼われてるシマリスだって、あそこまで慣れさせるの大変なんじゃないかと思う。ふれあい動物園かと思うくらいに警戒心がない。

自分でエサをとることをしなくなるとか生態系が壊れる心配はもちろん、あんなに人に慣れたエゾリスは簡単に捕まっちゃうんじゃないかと心配になった。

捕獲して売りさばく人間が出てきそう……というか、私がそう思うってことはすでにいるんじゃなかろうか。

エゾリスは鳥獣保護法とやらで捕獲も飼育も禁止らしいです。
野生動物には近づくな、と。

そういう意味でも、彼らを守るためにすることはエサをやることじゃないと思うけどなぁ。



野生動物には家畜やペットじゃないからこそのものがあると思うけど、彼らが自分の手からエサを食べてる姿を間近で見れるのはときめくだろうね。

エゾリスのかわいさにときめくだけでなく、野生動物にエサをやって支配欲が満たされるんかな。野生動物を餌付けしたぞ、みたいな。

リス、かわいいよね。フサフサのしっぽも耳もかわいい。物を掴む手もかわいい。ちょこちょこ動いてかわいい。食べてる姿もかわいい。生き物が食べてる姿はかわいい。肉食動物が食べてる姿はかわいくない。というよりえげつないけど。

野生動物には近づきたくない。病気とか虫(ダニやノミ)とか気になる。野生動物に近づいて何に感染するか分からない。見てるだけが一番ちょうどいい。ひきこもりなのでそんなとこまで行くこともないけど。



山ピーは作業してるのを遠くから見ただけで終わった。短かった。
夢日記というよりエゾリスの話だな。

リス、かわいい。








朝起きて窓の外を見たら雪が積もってた。多分5cmくらい。

昨日もだけど、雪が降ってても太陽が出てるせいかふわふわと舞ってる感じ。
また夜中に積もるのかな。

路面凍結のスリップ事故や転倒した人が多かったみたいだ。

積雪3mのところもあったらしい。そんな世界は想像もできない。

今年は除雪作業時の事故で亡くなる人が多いように感じる。頻繁にテレビで見てる気がする。

誰しも何らかの事故に遇う可能性はあるけど、除雪作業って危険が目の前に存在するもんなぁ。でも、しないとダメだし。怖いわ。

寝てる間に雪の重さで家が壊れないか心配。

屋根の上の除雪作業って長靴履いてするんだろうか。地下足袋みたいなのが滑らなそう。

あと、スコップで雪を落とすより、草焼きバーナーで溶かす方がいいんじゃないかと思ったけど火は危ないかしら。
積雪5cmなら溶けても1~2m以上になると無理かな。

積雪5cmの地域に住む人間が口出すことじゃないな。
ずっとそこに住んでる人でも危ない作業ってことだよね。



***



東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県に緊急事態宣言が出されたけれど、お店の時短営業より、お客さん側の意識を変えた方がいいと思う。

みんなが「孤独のグルメ」で食事を楽しめばいいよ。
みんな、五郎になればいいよ。
無言で料理が作られる音、匂い、見た目、味、咀嚼音でも聞いて楽しめばいいよ。

食事を「みんなで会話しながら楽しむもの」っていう考えは忘れた方がいい。手放した方がいい。

お酒類も1人1本だか1杯だか知らないけど制限した方がいいよ。アルコール量増えるほどウイルスのことなんか忘れちゃうよ、きっと。


飲食店に限らず、どこで何してようとも何も対策しない人も一定数いるかもしれないしなぁ。








あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。



***



いろんなスペシャル番組があって、「教場 Ⅱ 」どころか年末の「岸辺露伴は動かない」も見てない。

見たあとすぐにレコーダーから消せるか分からないので、消せるものから見てる。

「逃げ恥」は見た。
Eテレの「ねほりんぱほりん」とのコラボが見れてテンション上がった。
オマージュかと思ってたら、モグラが本家と同じモグラだったからビックリ!
このシーンとENDだけ残した。ダンスもかわいいけど、「ねほりんぱほりん」の文字が嬉しい。




レコーダーの残量時間がやばい。










↑このページのトップヘ