フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

2020年11月

借りてる人間て図々しい

もらったつもりでいるんか

逃げるつもりか

1人からは逃げきったな

罪の意識もないのか

売れたら返すって売れてから買えよ

自分で用意できないんなら買うんじゃねぇ

契約すんな

契約後に言って来るな

くれてやるつもりで貸せる金額にすればいいのに



いいよな、図々しく生きられるって










昨日からWi-Fiが繋がらなくなった。
スマホもパソコンも繋がらないから、原因はWi-Fiの方とは思うけど。

説明書見るけど、うちと完全に同じものが描いてあるわけじゃないから分からない。
機器が1つ足りないんだよなぁ。

家具を組み立てる説明書なら、必要な材料が全部揃ってるから見るのも楽なんだけど。



今日の午後、父が電話。

父がオペレーターに言われた通りにパソコンの電源を切り、相手と話しながら身振り手振りで私に指示を出す。
それに従ってケーブルを抜いたり差し込んだりして接続をやり直したら繋がった。

順番が決まってるんかな。言われたままにしただけなので、次はもうできないよ。

繋がらなくなった原因はなんだろう。
父は聞いたのかなぁ。聞いてる感じじゃなかったよ。
問題が解決してそれから解放されると聞くのも忘れちゃう感じかしら。最初から聞く気がないのかもしれない。

父はパソコンやネット関連のことがきちんと分かってなくても、電話して問題を解決するからすごい。

私は電話ができないし、父よりほんの少しは分かってるだろうけど……くらいなもので役に立たない。申し訳ない。

例え分かることがあっても、それが分からない人(親)に説明できないし。ダメね。

手伝っただけなのに疲れた。配線は分からないわ。
父が電話することなく役に立てる人間ならよかったけど手伝えてよかった



***



11月なのに昨日も今日も夏日。意味分からん。
明日もそんな感じみたい。



新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が2100人を超えた。

新規感染者数が減って、Go To キャンペーンが始まって、気持ちがゆるんで、行動の一つ一つに気を配れなくなってるんかな。
人が移動すればウイルスも移動する。

怖い。

寒い時期のマスクは楽だね。防寒になる。

顔(目、鼻、口)を触らないようにして、消毒と手洗い。

手が荒れないようにハンドクリームを塗る。
気をつけないと手湿疹になってしまうわ。あれは本当に嫌。

あとは人との距離と換気か。
換気、寒いと減るなぁ。








記憶にないくらい昔に食べたチョコミント味のアイス。

お店でスーパーカップの「白いチョコミント」を見つけたので試したくなった。安かったし。

アイスは確かに白かった。かわいいミント色じゃない。容器の色はかわいかった。



期待と不安な気持ちでひとくち食べてみた。

……うん、やっぱりダメだった。

歯磨き粉ほど歯磨き粉じゃないけど、やっぱり歯磨き粉。

食べていくうちに最初ほどの歯磨き粉感はないような……という感じになって、甘くておいしいアイスとして食べたいと思うけど、やっぱり歯磨き粉が浮かぶ。

甘いんだけどバニラじゃないし、色も本当に白いから尚更歯磨き粉に近づいてる!

……となる訳です。

食べられる歯磨き粉なんじゃないか?とさえ思えてくる。

メーカーさんはどういう人に向けて作ったんかな?
チョコミント味を食べれない人?

私はかわいいチョコミント色を見ても食べたいとは思わないんだけど、「白いチョコミント」ならもしかしたら食べれるかも……と試してみたくなった。
チョコミントでよかった。チョコがなかったらもっと歯磨き粉に近づくわ。

アニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!」で、宇崎ちゃんがチョコミントについて熱く語ってたよなぁ。
何言ってたか覚えてないけど。


全部がんばって食べたよ。やっぱり1個売りは量が多いわ。食べてるうちに寒くなってきた。11月だしね。

そして、私はチョコミント味をおいしいものとして食べることはできないんだなぁと改めて思った。

食べれる人ってすごいな。どうして食べれるんだろう。頭が柔軟なのかな。歯磨き粉なんて浮かばないのかな。


***


昨日の「金スマ」に藤原紀香さんが出てた。

スタイル良くて超かっこいい。
いつまでもきれいでいるために努力してる。

ああいうふうになりたいって思ったら、どんだけ努力しなきゃいけないんだろ。

藤原紀香さんより努力しないと近づけないよな。



片岡愛之助さんがうどんを茹でようとしたらしいエピソードは、分からない人は分からないんだなぁと不思議な感じ。

歌舞伎のことだけしてきたのかな。








山P、2020年10月31日にジャニーズ事務所を退所してた。

未成年との飲酒報道で芸能活動を自粛してたけど、本格的に活動の拠点を海外に移したいんだって。

そのために英語の勉強を頑張ってたんだもんね。

オファーが来てる海外作品てなんだろう。楽しみだ。私が見れるときが来るのか分からないけど。

退所前の「スキャンダル→活動自粛」が残念。
海外からのオファーがもっと早く来てたら、そんな暇もなく退所できてたのにね。



昔の映像をテレビで見たけど、10年前の山Pは今よりも「かっこいい」の中の「かわいい」が多かった。子供のときは「かわいい」だけだけど。

歌番組やバラエティーとか、テレビで見れる機会も減るんかな。
そうなったらちょっとさみしいけど、これからの山Pが楽しみ。



それにしても、次々と退所していくなぁ。











歩いてゴミ捨てに行く

道が大きなゴミ箱でふさがている

目の前にゴミ箱があるのにそれじゃないと思っている

その道を避けて遠回り

別の道を歩き始めると道の片側が崖

道が狭いのに車が停まってて通れない

他人の協力で通る


***


知らないショッピングモール

ゴミ袋を持って中へ入ったはずなのに手には何もない

記念撮影

ひな壇に数十人が並んでる

撮影者は女優の中山美穂

横を通りすぎる

買い物

友達らしい知らない女性からプレゼントされる

使いづらいショルダーバッグ

どうやって使うか考える

モールを抜けてその女性と外でアイスを食べる

バニラとキャラメル

おいしい


***


ゴミを捨てるはずがいつの間にか手から消えるし、アイスはキャラメルよりチョコが好きなんだけどな。

そもそも、そんな遠くにゴミ捨てに行くことが変。いや、どこに捨てるかも分かってない感じ。








2020年9月の台風以来、ずっと気になってた非常用持ち出し袋。
それ以前から用意すべきものだけど。

やっと、「リュック」と「防災セットの中身」を買った。

まだまだ未完成の防災リュックだが、とりあえず家の中にはある!

eZy_watermark_04-11-2020_01-15-31


選ぶのに疲れたよ。



防災用リュック

持ち出し袋は1人1個、リュックが基本らしく、場合によってはキャリータイプも可。

容量は
  • 男性は40Lで15kg
  • 女性は30Lで10kg

このくらいが目安らしい。
その人の体格や体力、家族構成などでも、どのくらい背負うか変わってくるみたい。

防災セットのリュックを見ると容量も形も様々。
大きいものは45L、小さいものは20Lくらいだったか。

30Lくらいを目安に考えることにした。

防災リュックの中には、「リビングや玄関の見えるところに置いてても大丈夫ですよ」っていうスクエア型(ボックス型?)のものがあったけど、外ポケットがいくつか欲しいのでそれらは除外。

防災リュックの中でも普通の形はあったけど、防災リュックとして売られてるものじゃなくて普通のリュックを買うことにした。

アウトドア用のリュックの方が背負ったときに楽なんじゃないかと思ってもいるけど、本当の理由は「防災リュック」と分かる色やマーク(赤十字に似たもの)、言葉を避けたいのです。

避難できるか分からないし、避難所には行きたくないし、定員オーバーで入れるとも思わないけど、周りが全員避難者だとしてもそんなリュックは背負えない。

目立ちたくない!

なので、登山用のものを見てみたけど高い。
安いものはレビューを見ると作りが不安。

ある意味サバイバルだよな、と思って「サバイバル」という言葉を追加して探したら、ミリタリーリュックが出てきた。


キャンプやサバゲーに持って行くらしいけど、そんなごついものは持てません。

でも、リュックの両サイドに何もないものも見つけた。


色が黒ならキャンプやサバゲーというより、「S.W.A.T.」な感じでかっこいい。

メインスペース以外にポケットもいっぱいだし、ミリタリーリュック特有らしいモール対応で色々と追加もできる。ごつい感じになるけど。
まぁ、追加しなくてもミリタリーはごつい。かっこいいけど。



いくつかのリュックの間をグルグルと考えてて、色のこともすごく迷った。

目立つようにカラフルな方がいいのか?
でも、白や赤は「救急」で、オレンジは「レスキュー」な感じだから遠慮したい。

目立ちたくないと思ってたら、こんな記事を見つけたよ。



……だよね。
安心して無難なものにしたよ。

Colemanの黒のリュック



容量は約33L。
タテ51cm×ヨコ33cm×マチ22cmくらい。
撥水加工ありのようだ。
黒で安心する。


水に浮くリュックもあった。


川や海の近くに暮らす人なら水に浮くリュックっていうのはいいよね。


防水・防炎のリュックもあった。
火事のことは考えてなかった。「見えるところに置いてても大丈夫なリュック」の1つ。


基本的に、防災リュックとして売られてるものがいいんだと思う。
撥水・防水加工がしてあるし、反射板やそれ用だと分かるようなマークとかがついてるからね。



防災セットの中身

これもいろんなものがあって困った。

何が要るのか分からないし、考えるのめんどくさいからセットで欲しいのに、どれを見ても何かが足りない。

どれを選んでも買い足さなければならないので一番良さげなエアーマットが入ってるものにした

「ピースアップ」という会社のもので「警戒レベル4の防災セットの中身だけ」エアーマットの色はブルーにした。オレンジは「レスキュー」な感じがするので。



  1. 枕付きエアーマット+防水袋
  2. 新型ダイナモチャージングライト
  3. 10年保存水【500ml】×③
  4. 2in1 LEDランタン
  5. おにぎり【わかめ・鮭・五目】
  6. ビスコ保存缶
  7. 非常用給水バッグ5L
  8. 衣類圧縮袋
  9. 救急セット
  10. 防災マニュアル
  11. 水に流せるペーパー×③
  12. 防寒・防風アルミシート
  13. レインポンチョ
  14. 簡易寝袋
  15. 天然ゴム背抜き手袋
  16. トイレ急便×③
  17. ウェットティッシュ
  18. 個包装マスク×③
  19. 耳栓
  20. 歯ブラシセット
  21. フラットホイッスル
  22. アイマスク
  23. マルチツール
  24. 三角巾
  25. 単3電池×⑧




おわり

使うときが来るか分からないけど、来ないことを祈ってるし願ってる。
とりあえず買えたのでよかった。

まだ、中身をリュックに入れてもいなくて、買っただけで満足してるよ。

LEDランタンやラジオの動作確認もしてない。ダメだな。

他にも用意しなくちゃいけないけど、それを考えるのもめんどくさい。

親はこういうものに関心がないんだよな。

全住民は避難所には入りきらないだろうし、高齢者には辛いし、避難するにしてもホテルがいい。ホテルの部屋が空いてるならだけど。

でも、避難せずに済んでも、簡易トイレや電源の確保とかはしておいた方がいいと思う。金がかかるなぁ。




***


2020年10月30日、トルコとギリシャの間のエーゲ海でマグニチュード7.0の地震。

映像見て憂うつ。



↑このページのトップヘ