フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

2020年09月

2020年9月27日、女優の竹内結子さん(40)が亡くなった。


若い人ばっかり亡くなっていく。

心臓がドキドキする。

今年の1月に男の子を出産したばかりだとか……。子供たち大変や。

彼らがいないのにどうしようない私が生きてるって変だね。



***



ドラマ「ストロベリーナイト」好きだった。

日本のドラマではあまり見られないグロテスクな事件現場。
トラウマを抱える刑事、姫川玲子(竹内結子)。時々危ういところがあるけどかっこいいんだよな、姫川。きれいだった。

映画で牧田(大沢たかお)とあんなふうになったのは残念。
情報を入手した際のことを知られたら、と考えると刑事としてダメだと思ったけど、姫川の闇の部分が共鳴する感じなのかもしれない。
でも、あっちは一線越えてるからなぁ。一瞬でも交わってほしくなかった。自傷行為みたいで嫌だった。

そこから立ち去る菊田(西島秀俊)が悲しい。帰るなよ。
牧田の最期は本人にとっては本望かもしれんけど。



「コンフィデンスマン JP」にも出てるらしいけど、ドラマ見てないから何の役かも知らないわ。



どうぞ安らかに。













2020年9月14日、芦名星さんが亡くなった。

病気でも事故でもなく人が亡くなるっていうのは余計に気持ちが沈む。

きれいな人だった。

強いイメージだった。

ドラマで見る彼女しか知らないからね。


「だった」と書かねばならん。



***



本名が「五十嵐 彩(いがらし あや)」って、わざわざ芸名つけなくてもよさげな名前だ。

「芦名 星」って「あしな せい」って読むんだね。読み方、ちゃんとは知らなかったよ。

ドラマ「相棒」に週刊誌記者として出てるんだって。
「相棒」は見ないから知らなかった。

10月から始まるみたいだ。見てみよう。
人が亡くなったことをきっかけに見てみようと思うのはダメなことかもしれないけど。

芸能人は亡くなったあともテレビで会えるんだよな。


今夜10時から、三浦春馬さんと松岡茉優さんのドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」が始まる。

録画予約しておりますよ。






どうぞ安らかに。









親が記帳しに行くので私の分もして来てもらった。

通帳には「ドコモコウザ」とか「デイーバライ」って出てくるらしい。

とりあえず、今日(2020年9月11日)までは大丈夫だった。


***


ドコモユーザーじゃなくても、ドコモ口座を使ってなくても被害に遭うのが怖い。

ドコモ口座と提携してる銀行口座を持っていれば被害に遭う可能性がある。

すでにドコモ口座を使っていれば、新しく銀行を紐付けることはできないので大丈夫らしい。

でも、提携銀行の35行のうち2行以上を持っていれば、ドコモ口座と紐付けて使っていても別の銀行口座から被害に遭うかもしれないっていうのも見た。



***


現在、新規の銀行口座登録は停止してるけど、利用者がたくさんいるからドコモ口座自体の廃止や停止はしないんだと。

こちらでできることが記帳して確認することだけって不安だわ。

別のとこに移した方がよかったかな。
そうしてる人もいた。


***


ドコモ口座の提携金融機関
  1. みずほ銀行
  2. 三井住友銀行
  3. ゆうちょ銀行
  4. イオン銀行
  5. 伊予銀行
  6. 池田泉州銀行
  7. 愛媛銀行
  8. 大分銀行
  9. 大垣共立銀行
  10. 紀陽銀行
  11. 京都銀行
  12. 滋賀銀行
  13. 静岡銀行
  14. 七十七銀行
  15. 十六銀行
  16. スルガ銀行
  17. 仙台銀行
  18. ソニー銀行
  19. 但馬銀行
  20. 第三銀行
  21. 千葉銀行
  22. 千葉興業銀行
  23. 中国銀行
  24. 東邦銀行
  25. 鳥取銀行
  26. 南都銀行
  27. 西日本シティ銀行
  28. 八十二銀行
  29. 肥後銀行
  30. 百十四銀行
  31. 広島銀行
  32. 福岡銀行
  33. 北洋銀行
  34. みちのく銀行
  35. 琉球銀行

定期的に確認せねばならんのか。
新規の口座登録できないから大丈夫なのか?分からん。






提携金融機関





ここでできることは何もない。

ベランダの物を室内に入れて、飛散防止にしかならない養生テープを貼るだけ。
以前買ってた養生テープが残っててよかった。

網入りの窓は貼らなくていいよね?網入りなら飛散防止の役割はあるよね?

台風に備えて買ったものはない……というか買えなかった。布テープは買えたけど。
水も売り切れです。家にあるのは2リットルのペットボトル3本。

携帯ラジオはどこかでもらったやつがあったので電池を入れておいた。

普段から備蓄してればよかった。持ち出し袋も用意してない。何を揃えればいいのやら。

自分の家じゃないし、自分のお金じゃないから「こういうの買ってた方がいいんじゃない?」って言うだけで終わってる。強く言えない。

トイレ用として浴槽に、飲み水として鍋に水を溜めといた。食べ物はともかく、水が心配だった。

あと、私はモバイルバッテリーを持っていないのですごく不安だった。買っておかないとなぁ。停電のこと考えて、少し減るだけでも充電してた。


***


窓ガラスが割れたらどうしたらいいんだろう。それだけが一番恐ろしい。割れたらどうしようもないけど。

●9月5日(土)
昼間から不安で落ち着かない。食欲ない。がんばって食べるけど量が少ない。

寝ようとしても眠れないので、いろんなサイトの天気予報を見る。怖くて泣きそう。
でも、私が住んでるところの風速はどこのサイト見てもあまり強くなくて、最大でも20m前後の予想(予報?)。大丈夫かも……という思いが出てくる。

●9月6日(日)
ろくに眠れないまま朝を迎える。

私が住む地域は夜になるにつれて強さを増す。

晩ご飯食べてお風呂入って、髪を乾かしたあと、パジャマから服に着替える。パジャマでは不安。

怖くて眠れないし、眠るつもりもなかった。
一晩中、NHKのdボタンの天気予報でここから一番近い観測地点の最大風速をチェック。常に表示させて見張ってます。スマホでもたまに進路をチェック。

風で窓がガタガタと音がして、内側に膨らんで怖い。カーテンも少し揺れる。壁もやばい。
せめて窓ガラスだけは割れんといて、と祈る。

口にするのは水だけ。

●9月7日(月)
日付が変わる前後から最大風速が強くなる。

土曜日に眠れてなくて眠気。
1時間くらい横になってみたものの、エアコンつけてないのに寒くなって起きた。
起きてからは、かかと上げしたりして身体を動かしながらテレビを見る。

4時前に最大風速25m。

朝6時頃、まだ最大風速20m前後だけど、あんこと一緒にアイスを食べた。

8時30分頃、まだ風の音がすごいし、窓がガタガタ言ってるけど軽めの朝食。
テレビでは最大風速10mとかだけど、そうは思えないぞ。プラス5mじゃないのか?とさえ思う。

11時30分頃から1時間くらい寝る。

起きたら、風の音はするけど怖がるほどではなくなってた。最大風速は10m。昼食。食欲戻る。


ここから一番近い観測地点での最大風速は25mだった。
まぁ、「一番近い観測地点」なだけで「ここ」ではないので、参考になってるかどうかも分からないけれど。


***


「避難準備・高齢者等避難開始」が出されたけど避難はしなかった。

私はひきこもりなので行きたくないし、親もそこで過ごすのは大変なので、いざというときはホテルを選ぶかもしれない。
早めに動かないと満室になってしまうな。

テレビ見てたら、新型コロナウイルス対策で避難所の受け入れ人数に制限があって、受け入れ停止してるとこがたくさんあった。
避難所を新しく増やすところもあったようだけど。

新型コロナのことがなければ避難所に全住民が入れたんだろうかとは思うけど。


***


風速が30m以上?になるとエアコンの室外機の羽根が逆回転して故障するってネットで見た。

暑くても消すことを決めていたけど、エアコンなしでも暑くなかったのでよかった。

窓が一番心配だったけど、ありがたいことに窓ガラスも割れず、停電も断水もなく終わったのでよかった。

でも、テレビ見てたら九州で40万戸以上停電してたし、木や電柱が倒れたり、建物にも被害があったり、けが人もいる。避難所で窓ガラスが割れてけがした人もいる。

暴風域が九州がまるごとスッポリ入るくらい大きくて、強風域も大きかった。
台風から遠く離れたところにも影響があって、本当にデカイ台風だったんだなぁと思う。バケモノすぎる。


***


台風8号と9号のおかげで海水温が下がり、九州に近づくにつれて勢力が弱くなったとか。

アレで弱くなったんか……恐ろしすぎる。

でもまぁ、そうだよね……中心気圧が920hPaあったんだもの。945hPaくらいで来るならマシだよね。朝鮮半島に行ったときは970hPaとか……いいな。
970hPaの台風でも怖いって思ってたはずなんだけど……ちょっと認識がおかしなってる。

まだ10号か。怖いな。まだ台風できるのかな。もう日本に来ないでください
本当に誰か、台風が日本に近づく前に潰してくれないだろうか。






誰も来ないブログなんだけど、「カレーにカビ」の記事には人が来てくれる。




申し訳ないよ。
記事を読んだって、役には立たないんだもの。

カビが生えたカレーは、加熱しても食べれないから「ごめんなさい」して、ゴミとして捨てるしかない。

「処分方法」は改めて検索するように書いた。

まぁ、カビが生えたカレーの写真だけは役に立つかなとは思う。

画像見てたら、いろんな色のカレーがあるし、いろんなカビの生え方してるもんな。参考にはなると思う。

みんな、カレーにカビ生やしてるんやな。

なんか言い方が変だな。カビ生やすためにカレー作ってるみたいだ。

でも、そんなふうに思ってしまう。
食べるために作ったのに、カビ生えて食べれないんだもんな。



***



「悪い魔女が作る毒入り料理」って頭に浮かんだ。そんな話があるのか知らんけど。

それって、カビ生えちゃったものかも。


┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅


祭りに合わせて、何日も前から、村人のために料理を作る女性。

カレーみたいにとろみがあって、寝てる間は常温で放置。

カビが生えてても「油分が固まって白くなってる?」って、それに気づかずにずっと加熱して鍋をかき混ぜたモノを村人に振る舞った、のちに「毒入り料理を食わせる悪い魔女」と言われるようになる料理センスが壊滅的な女性……とか。


┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅━━


アニメでは食べられそうにない紫色のナニかを作る女の子のキャラが出てくることがあるけど、あれは短時間すぎてカビは生えないよなぁ。

ただの記号かと思ってたけど、本当にそういうものが出来上がったってことなのかしら。

食べた人間全員がダウンするようなものを短時間で作るってすごいな。



***



あれから、「一晩寝かせた2日目のカレー」を食べるために、前日に作ることはしていない。

それから、残ったカレーを容器に小分けして保存はしてない。

それじゃ、ダメなんだよね。
ダメなんだけど、ずっとそうやってきたから、それで大丈夫だったから、鍋ごと冷蔵庫に入れてる。

残り2~3皿分くらいかな。小分けするのって、めんどくさいんだもの。
毎回、ちょっと怖いけど。







風の音がすごい。怖い。

窓に雨戸がないから毎回怖い。

風でガラスが内側に膨らむんだもの。
窓がガタガタと恐ろしい。

NHKのdボタンの天気予報で風速が見れる。

ここから一番近い観測地点での最大風速は20mだった。

早く静かになりますように。


台風9号でも怖いのに台風10号の予報が恐ろしすぎる。

台風は地震と違って何日も前から分かってるんだから、日本から遠い海上で散らしてくれよ。壊してくれよ。

怖いわ。
落ち着かないし、憂うつ。少しイライラ。







↑このページのトップヘ