フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

2020年07月

うっかり鼻触る

マスクをしていることで、新型コロナウイルスのことが常に頭にあるから外出時に顔を触ることはなかった。

でも、スーパーに行った帰り道、人がいないからってマスク外してたら鼻がムズムズ。

うっかり、右手人差し指側面で鼻をこすっちゃった。

うわーーー!

自分でびっくりだよ。

無意識にやってた!

マスク外して、暑さと息苦しさから解放された途端に触ってしまった。

店内に入る前と帰るとき、出入口で手の消毒してる。

でも、帰宅するまでの間に何かしら触ってるから、消毒・手洗いするまで顔を触っちゃダメって思ってたのに。

大丈夫かな……。

マスク、周りに人がいなくても外さないようにするよ。これからもっと暑くなるけど。

うっかりが怖い。

家の玄関に消毒液置いてるけど、スーパーに行くだけだと思って携帯はしてなかった。

都会に住んでる人はちゃんと持ち歩いてるんかな。



マスク転売規制廃止

マスクとアルコール消毒製品の転売規制が廃止されるらしい。

どうやら、転売規制は「国民生活安定緊急措置法」というやつでやってたことなので、品薄状態が改善されたら廃止しなくちゃいけないということみたいだ。

よく分からんけど。


また品薄状態になったら同じ法律で再び規制するのか、それとも、廃止と同時に新しく特別な転売規制法みたいなものでも出すのか。

それならすごいけどね。

今でも、スーパー行っても毎回は買えないんだよ。置いてないんだもの。

今日は、以前買ってみて大丈夫と思えたマスクが、段ボールでドーンと置いてあった。

日本製じゃないけど買うことができてよかった。




毎日増えていく感染者数が怖いです。







読んでくれてありがとう。またね。







数日前、とうとう私が住んでるところにも感染者が出た。

隣の市には出てたけどね。

都市部から、どんどん田舎の方へ移動して来てる。

毎日、新規感染者数が発表されるけど、都会に住んでる人って怖くないんかな。怖くても頑張ってるんやな。



「検査数が増えたから、感染者数も増える」って言ってる。

「人口が多いところは、感染者も多い」って言ってる。

それが当たり前みたいに言うの見てると意味分からない。

「with コロナ」って言って、「気をつけろ」って言って、数字を発表するけど……収束(終息?)させる気あるのかな。

「新規感染者が出ないようにするぞ!」って感じがないよねぇ。

「with コロナ」は嫌なのに、何十年も続くとか言ってるのも見る。

そうなんだろうけどさ。嫌だよ。



感染者数のグラフ見てたら、明らかに2つ目の山が始まってる感じだけど、「第2波」って言わないね。

言っちゃったら、次の段階へ進まなくちゃいけなくなるから言わないのかな。

「第2波」ってどんな状態?

医療が逼迫してきたら言うの?

それって全国の病院の内、1つでも逼迫してきてるってなったら言うの?

1割?2割?半分以上?

待ってたら崩壊するんじゃないの?

政府の考える「逼迫」って、どういう状態なんだろうね。

専門家は「逼迫していないは誤り」って言ってるけど。

「現場の人間」と「数字を見る人間」で違うのかな。

感染者が増えたら、それだけで医療従事者が大変になるんだから、軽症であったとしても増えない方がいいに決まってる。




ネットを見てると、ただの風邪の一種って言ってる人もいる。

インフルエンザで毎年、数千人、多いときは一万人くらい亡くなってるんだから、新型コロナを怖がる必要ないとか……。

そんなふうに考えられない。

どんなものだって感染したくない。

退院しても後遺症がある人がいるみたいだし、怖がる必要ないって考えてる人たちはどう見てるんだろう。




グダグダな感じで始まった「Go To キャンペーン」。

経済を回すために「Go To キャンペーン」をするのは仕方ないけど、本当に気をつけてほしい。

お店側とお客さん側がちゃんと対策してるという前提でのキャンペーンだと思うけど、どんどん感染者数が増えていくのが怖い。

緊急事態宣言が解除された状態だと感染者数が増えてても危機感薄れてしまうんかな。



感染した人って、どこまで気をつけて生活してたんだろう。

できることすべてやって感染するなら、私たちはどうすればいいんだろう。

自分が「無症状の感染者」という前提で行動しないといけないって思ってるけど、できてるかは分からないね。

どこまですればいいのかも分からなくなるし、無意識にダメなことしてるかもだもの。

気をつけてても感染するときは感染するって思ってるけど、「人が動けばもれなくウイルスもついてくる」って感じがするから、やっぱり大きな移動は控えてほしいと思ってしまうなぁ。

これ以上、できることもないのかな。

マスクして、神経質なくらい手洗いと消毒してもダメなのかな。

手洗い、消毒する前に顔を触らないようにしないと。

自分だけじゃなく、周りの人間全員「無症状の感染者」と考えればもっと気をつけるようになるかな?

無意識のうっかりがなくなるかもしれない。

食事と睡眠、運動に気をつけて……という気持ちはあるんだけど、前より頑張ってるとは言えないなぁ。




薬やワクチンができたとしても、ウイルスは変異するから腹立たしい。

高齢の親が感染したら、と考えると恐ろしい。崩壊してしまうわ。





読んでくれてありがとう。またね。






3密になるようなところで、マスク外して遊んでる人たちは怖くないんだろうな。






長瀬くん、2021年3月にジャニーズ事務所を退所するって!

残る3人は、2021年4月に「株式会社TOKIO」を設立。

ジャニーズグループの関連会社として運営。

長瀬くんは、他の事務所に属することなく、裏方としてゼロから新しい仕事の形を創り上げていくことになったって書いてある。



少し前に、「TOKIOカケル」に薬丸裕英さんが出てて、
「ジャニーズ事務所を引っ張っていくのはTOKIO」
みたいなこと言ってたはずなのに。
まぁ、TOKIOが言ったことではないね。

長瀬くん、来年1月のドラマが決まってるみたい。
それで終わりか。

どんどん事務所を退所していくね。
ジャニーズ、大丈夫かな。

なんだか、安心してテレビを見ていられなくなる。

けど、いつまでも同じではいられないのかな。

アイドルグループって活動期間短かったみたいだし。

SMAPから長いのが当たり前みたいになったけど、彼らだって最初は6人だったんだよな。

他のグループでも減ってはいたけど、あっちこっちで人数が減っていくと「くっついたらいいやん」とか一瞬思ってしまう。

ジャニーズも、AKBやモー娘。みたいに卒業が前提の活動にした方が楽なのかもしれない。

でも、同じメンバーでいるのを見たい気持ちもある。


みんながやりたいことをできますように。





読んでくれてありがとう。またね。







HEART
TOKIO
2014-07-16





前シリーズ(2013年)は、当時話題になってることは知ってたけど、ちゃんと見たことなかった。
「やられたらやり返す、倍返しだ !! 」

っていうセリフだけは知ってる。

この間の総集編をチラッと見たり、吉沢亮さんが出てた「エピソードゼロ」は見た。



ストーリーもおもしろいけど、みなさんの顔芸というか表情豊かなシーンがおもしろい。

睨み付けるシーンは疲れそう。



初回平均視聴率は22.0%だったらしい。


前シリーズの最終回は42.2%の視聴率だったらしいから、これからもっと楽しみだ。




1番気になったところは最後。

会議室で誰かと電話中の大和田取締役(香川照之さん)。

通話を終えて、大きな楕円形のテーブルにスマホをポイッ!

スマホがきれいにすべって、テーブルの中央へ。

けっこう離れたよ。

椅子に座って、気持ちを落ち着かせた大和田取締役が、スマホを取るときのことを想像した。

立って、普通に手を伸ばしただけではスマホは取れない。

テーブルの脇まで歩いて、腕を伸ばせば取れるかな?

あるいは、テーブルに上半身を少し乗り上げなくちゃいけないかも……と想像してしまった。

それとも、四つん這いでテーブルに上がっちゃう?

そこまでしないと思うけど、このあとの大和田取締役のこと考えたら、ちょっと笑える。

かわいい。

実際の撮影後はどうしたのかな。




物は大事に扱わないと、余計に面倒なことになる。





読んでくれてありがとう。またね。





私の中では、すっかり「カマキリ先生」な香川照之さん。

三浦春馬さん(30)が亡くなった。自殺とみられている。

9月からのドラマの撮影が始まってたはず。

7月24日の「Mステ」の3時間半SPに出る予定じゃなかった?

歌はともかく、ドラマは大変や。


彼の心の内は分からないけど、残念だ。

海外ドラマ「CSI:科学捜査班」や「クリミナル・マインド」で見た話みたいに、そのつもりはなかったかも……と思いたかったりする。



ご冥福をお祈りします。







『 日本製 』
三浦 春馬


7月16日、将棋の藤井聡太七段が第91期「棋聖戦」の五番勝負で渡辺明三冠を相手に3勝。

「17歳11か月」で最年少タイトル獲得。

将棋のタイトル獲得の最年少記録を30年ぶりに更新。



棋聖戦はタイトル戦の1つ。
  1. 竜王戦
  2. 名人戦
  3. 叡王戦
  4. 王位戦
  5. 王座戦
  6. 棋王戦
  7. 王将戦
  8. 棋聖戦
正式名称は、ヒューリック杯棋聖戦。
ヒューリックは不動産会社。



すごいね。
テレビで対局の解説されても、将棋を知らないからよく分からないけど。

アニメで「3月のライオン」は見たけどね。


将棋は見ててもよく分からないし、最後は「宗谷冬司名人、かわいい!」になっちゃったもんなぁ。
将棋ができる人はもっと楽しめるんだろう。

「名人」って呼ばれてるってことは、「名人戦」で勝ってタイトルを獲得したってことなんだね。

それすら、ちゃんと分かってなかったよ。



これからは、「藤井聡太七段」じゃなく、「藤井聡太棋聖」って呼ばれるのか。

かっこいいな。

次は防衛しなきゃいけないのか。大変や。





読んでくれてありがとう。またね。









Go To キャンペーン

7月22日から「Go To キャンペーン」が始まる。

旅行だけでなく、飲食やイベントのキャンペーンもあるみたい。


新型コロナ収束後に始める予定だったものを前倒し。

「Go To」ですぐに浮かんだのは、「Go to hell !」という言葉なんだけど……。

不吉や。

私だけかな。

もっと他になかったんかな。

経済のためには必要なんだろうけど、大丈夫かなぁ。怖いよ。

気をつけて。



劇場クラスター

劇場での感染者も出てる。


公演期間中、毎日感染者が出てる。

基本的な対策もしてたとは言えないみたい。

それに、体調不良の出演者が出ていたり、観客と握手やハグもしていたらしい。

体調悪いのに出るとか、直接触れるとか意味分からない。

演者もお客さんもテンション上がって、そのときは新型コロナのことを忘れたのかな。

気になるけど、したい気持ちが勝っちゃったのかな。

大丈夫だろうって思っちゃうのかな。

そして、東京から各地へ散らばる。



いつまで「with コロナ」なの?

ずっとなの?

「with コロナ」は嫌なんだけど。

駆逐してくれ。

人類が唯一根絶できた感染症は天然痘だけみたいだ。







読んでくれてありがとう。またね。







↑このページのトップヘ