フヅキシチカひきこもりBLOG

現実逃避の記録。

2020年04月

岡江久美子さん、死去

3日に発熱。
6日に容態が急変。緊急入院。
PCR検査で陽性。

4月23日に亡くなった。
急変、怖い。


志村けんさん(70)より若いのに、と思ったら……
2019年末に初期の乳がんの手術。

今年1月末から2月半ばまで放射線治療を受けていたので、免疫力が低下していたことが重症化した原因ではないか、ということらしい。

頑張ったのにこうなっちゃうんだ。ひどい。

どうぞ、安らかに……



自粛要請では難しい

不要不急の外出は控えろって、県を越えるなっつってんのに。

県を越えて海に行く人たち。
公園にも家族で遊んでる人たちがいっぱい。
パチンコ行ったり、ナイトクラブ行ったり……

まるでただの休日。


ビーチは屋外だから大丈夫だと思うのか、あんなに人がいたのに帰らない。
怖くないんかな。

あの人たち、食事やアルコール消毒液は持参してたのかしら。

店内を消毒しても限度があるだろうし、食べる直前に手洗いしたり、消毒したりしたんかな。



コンビニに入ったら結構人がいて、誰かが触ったところを自分もアチコチ触るんだよ。

無意識に顔を触るし、ペチャクチャ話しながら、飛沫飛ばして食べるの。

公衆トイレ行っても、ハンドソープある?ちゃんと補充されてる?



2週間後が怖い。

感染しない、感染者はいない、感染してない前提で行動するの怖くないんかな。

外出自粛って本当にストレスなんだね

ウイルスは見えないから、多くの人に正常性バイアスが働くのかな。
周りを見れば、自分たちと同じように海に来てるから、余計に大丈夫と思うのかもしれない。

天気が雨だったらよかったね。
それなら外出しないよね。
でも、それはそれで気が滅入るのか……



休業要請だって、休んでも生活できるならみんな喜んで休むよね。



コロナ、怖い。疲れる。早く消えてくれ、お願いだから。
親が感染しないか心配。




ではまた、次の記事で。





これ、すごい。
手肌だけでなく、うがいもできるようだ。
そして、マスク手作りキット。

TVアニメ「うた☆プリ」シリーズの劇場版。



3組のアイドルグループが合同で行うライブステージ。

全編がライブだけ。
歌とダンスとトーク。

たくさん歌を作ったり、振り付け考えたり、それらをアニメにしたりと大変だなぁ。
カメラワークも忙しい。

本当にライブ見てるみたいで楽しかったよ。
歌ってるとこ、みんなかっこよかった。
歌、ダンス、衣装。あと、演出にカメラワーク。
かわいいグループもあった。
彼らが所属するそれぞれのグループでは着ないようなかわいい衣装。

でも、トークが長すぎる。

会場にいるお客さんに向けて全員がいろいろと熱く語るんだけど、そんなに長く話すならライブ当日までの彼らを描いてくれればいいのにと思った。

でも、この劇場版は、ライブを見てる気持ちで楽しむものなんだろうから、TVアニメみたいに裏側を望んじゃダメなんだろうね。

それでも、もう少し歌が欲しい。今までのTVシリーズの曲でもいいから。

劇場版の出演者が、最後まで3つのグループのメンバーだけだった。
本当にライブみたい。

ENDで流れた映像がよかった。

ライブ当日、それまでの練習風景、会場にいた先生たち、そして、舞台袖で彼らを見守る七海春歌……すごくよかった。

宮野真守さんの歌もいい。しんみりしちゃったよ。

みんな、仲良くなったもんだ。キラキラしてる。青春だな。

楽しかった。




2011年から2016年にわたり、4期まで放送された「うた☆プリ」。
4期が2016年て、結構前だな。

シリーズ重ねる毎にグループ増えるわ、人数増えるわ、もう覚えられない。

他にもアイドルものがいくつもある。
「アイドリッシュセブン」、「あんさんぶるスターズ」、「ツキウタ。」……他にも。
「ツキウタ。」は見た。

2020年7月から「ツキウタ。」の2期があるみたいだ。
本当は4月から放送予定だったけど、延期したようだ。
大丈夫かな?まぁ、テレビ番組全般に言えることだけど。


金曜ロードSHOW!で放送された劇場版「名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)」も見た。

大抵は鈴木財閥の建造物なのに、今回はシンガポールの有名なホテルが破壊された!

こういうのって、「壊していいですか?」って許可もらうんかな?

でも、壊し方が優しかった。上に載ってるのがきれいに落ちただけ。
「跡形もなく崩壊」ではない。

水に濡れて前髪が下りてる園子がかわいかった。
蘭よりかわいいんじゃないか?
だから、いつもカチューシャ?着けさせて、おでこ出してるんかなぁ。


映画の合間に「au 5G」のCMが流れてた。少し前から流れてる。

タチコマ、かわいいね。

「タチコマ?」と思って画面下を見たら、「士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊2045製作委員会」って。

タチコマかわいい。しゃべってほしいわ。




ではまた、次の記事で。





2020年1月

ドラマ「ケイジとケンジ」が始まったばかりなのに、東出昌大の不倫報道があった2020年1月。

男女共に名前を書かないようにした。
名前すら見たくない嫌悪感。


新型コロナウイルスのこと言ってても、まだ他人事だった。テレビは芸能人の不倫で騒いでる。

カンヌ国際映画祭の二人、今思い出しても気持ち悪い。みっともない。かっこ悪い。



2020年3月

3月の謝罪会見のときは、すでにマスクが店頭にないのが当たり前になってる。


ドラマ終わってる?
ドラマ最終回の予告が流れてホッとしたのは初めてだったな。

桐谷健太さんが出てるから見てたけど、「やっと終わってくれるんだ」って感じ。

最終回の頃には別の意味で楽しめるようになったけど、本来の意味ではちゃんとは楽しめてない。

「どっちが好きなの?」って聞くリポーターすごかった。えげつなかった。


そして、4月7日に7都府県への緊急事態宣言が出される。
その後、全国に拡大。



配布された布マスクに不良品

14日から、妊婦さん用に約50万枚の布マスクを全国に発送。

17日までに受け取った市町村から、汚れてたり、髪の毛の混入していたなどの不良品の報告が約1900件あったらしい。

介護施設や学校などに約1930万枚を配布。

不良品の報告は、今のところ2件あったとか。



配布される布マスクは日本製?

配布される布マスクは、複数のメーカーで作ってるらしいけど、検品は不十分だったってことだな。

ていうか、検品してたのかな。
今は前より厳しくしてるだろうけど。

不良品は交換するって。

あちこちで頑張ってくれてる人たち、大変よな。



中国のマスク工場

いつか忘れたけど、中国が急ピッチでマスクを作ってるっていうニュースを見た。
1月か2月か、その辺りの頃かな?いつだろう。

ある工場で、検品と袋詰めをしてたんだけど、その人、「素手」だったんだよね。

「使う前から汚染されてるやん!」て思ったもん。
その人が感染者じゃなくてもダメじゃんね。

映像が流れたあとでも、スタジオにいる人たち何も言わないから見間違いかなぁと思ってた。

ネット検索してみたら、うん、そういうこと書いてあった。



配布される布マスク、使う?

マスク、小さいらしい。

小池都知事が着けてるようなマスクならいいのにな。いつもかわいいのしてる。

かわいくなくていいから、立体的だといいのに。

いつ届くか分からないけど、使うかなぁ。

自分では作らないから配布されることは嬉しいけど、衛生的に大丈夫なのか心配。

洗濯したら使う気持ちになる?
どうだろう。


現在

我が家では週に1回、コープを利用している。

今までは補助的に使ってたけど、スーパーに行くのも怖いということで、来週からはコープだけで済むように注文した。

たまにはスーパーに行くかもだけど。

ゴロゴロした重い野菜とかも注文したので、配達員さんには申し訳ないけど助かるよ。

都市部から地方へと、感染が拡がってきてるから田舎でも怖い。

家族は外出ゼロにはできない。減らせる外出から減らす。

全国に拡大した緊急事態宣言がいつまで続くか分からない。

きっと、延長するよね。

先に緊急事態宣言が出されていた7都府県。

これらの地域に、外出自粛の効果が数字として現れ始めたら明るい気持ちになるはず。

私たちの生活を支えてくれてる人たち……心も身体も想像もつかないくらいの状態になってそう。

早く終わらないかな。どうでもいい芸能界のことで、「へー」って言っていたい。

感染者が減りますように。




ではまた、次の記事で。





スクワットとかかと上げ、適当に継続中。

「かかと上げ」じゃなくて、「かかと落とし」って言うんだね。
格闘技の足技思い出して怖いわ。

かかとを落とすときの衝撃で、骨が作られるって聞いたな。

4月12日に癌で亡くなったって……
そうなんだ……55歳だよ……
早いよ……
あと20年はやっててほしかった。

何年か前に病気療養中ってなってたよな。

「クレヨンしんちゃん」の野原ひろし役が森川智之さんに代わったとき、いつもは見ない「クレしん」をちょっとだけ見た気がする。

最近、帰って来たんだなぁって、よかったなぁって思ってたのにな。

現在、テレビ放送中のアニメ「ケンガンアシュラ」に出てる……出てたらしい。


「交響詩篇エウレカセブン」、「鋼の錬金術師」、「銀魂」、「青の祓魔師」、「進撃の巨人」……
海外ドラマ「LOST」のソーヤー、好きだったな。

映画「アイアンマン」のロバート・ダウニー・Jr の吹き替えもやってたらしい。「アイアンマン」に興味ないから知らなかったけど。


これからも続いてく作品は、別の声優さんが役を引き継いで、私たちはその声に慣れていくんだな。今までみたいに。
それもまた、さみしい。
ほんとに早い。



どうぞ、安らかに……




ではまた、次の記事で。






緊急事態宣言、全都道府県へ拡大

期間は先に出されていた7都府県と同じ5月6日まで。

釘を刺しておかないと、宣言が出てない地域の人たちがGWにあちこち遠出するかもだからね。


あさイチ 高齢者の介護

利用者さんの状態が悪くならないように介護サービスは必要だけど、感染者がいなくても介護サービス事業所が自主休業しているところもある。

怖いよね、誰かが感染したら拡がっちゃうもん。


デイサービスの主なサービスは、
  • 食事
  • 入浴
  • 運動
  • 排泄
  • レクリエーション
これらをデイサービスのスタッフが訪問サービスに切り替えて行うことは難しい。

家のお風呂やトイレ等の設備によっては、デイサービスのスタッフでは対応しきれないケースもある。

デイサービスのスタッフは訪問介護のスタッフではない。技術が違う。

食事をお弁当で配ろうとしても、飲食店の営業許可等、いろいろと必要なことがあって時間がかかる。

食事、入浴、運動が大事。
短時間でそれらだけ済ませるところもある。
事業所等に相談すること。


家族を介護するときのの注意点

換気、手洗い、マスク。

できれば、介護される人もマスクを着用。
介護の前に手洗い。


フレイル

東京大学 高齢社会総合研究機構 教授(老年医学)の飯島勝矢さんからのメッセージ。

フレイルとは健康と要介護の間で、身体・認知機能が低下している状態のこと。

70歳を過ぎた頃から顕著に現れると言われている。


●フレイルの3つの要素
  • 筋肉の質や量などが低下する身体的な衰え
  • 認知機能が低下、うつ状態になったりする認知・心理的な衰え
  • 人とのつながりが減少して閉じこもったりする社会的な衰え

新型コロナウイルス感染予防のために外出自粛している現在、フレイルの悪化に拍車をかけてしまう恐れがある。

特に、筋肉の質や量が、さらに低下してしまうことが心配。

一般的に、人間は加齢変化に勝てず、毎年筋肉が減少する。
高齢者の場合、2週間寝たきりの生活で一度に7年分の筋肉を失う。←恐ろしい!


●筋肉の減少による変化
  • 血流が悪くなる
  • 血糖値が不安定になる
  • 免疫の働きが低下
など。

外出自粛で歩くことが少なくなると、足腰の筋肉が落ちやすくなる。

フレイルの方は身体の免疫の働きが低下していることが考えられるので、新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすい可能性がある。


気をつけること

運動、栄養、人とのつながりの3つ。

【屋外の運動】
人との距離をとったうえでウォーキングなどの運動。
筋肉を保つだけでなく、気分転換、血液の循環もよくする。

【屋内の運動】
スクワット、片足立ち、足踏みなど。
自分の身体の状態、体調に合わせて、机や椅子に手を添えながら、安全に気をつけて行う。

【栄養】
バランスよく、十分なエネルギーのある食事を心掛ける。

特に、筋肉のもとになるたんぱく質、筋肉を作るのを助けるビタミンD(きのこ類)を摂る。

【人とのつながり】
認知機能を維持するためにも重要。

電話やメールを活用し、家族や友人同士と定期的に連絡を取る。



「超」ラジオ体操

「筋肉体操」の谷本道哉さんの『「超」ラジオ体操』。椅子に座って上半身を動かすだけでもいいらしい。


身体、動かしてないとすぐに衰えるよね。
ちょっと横になるだけで、体脂肪率は増えるし、筋肉量は減っちゃう。

猫背は、肺や心臓が楽に動けない気がするから、上半身だけでも動かしたい。
姿勢を正すだけでも違うと思う。

でも、やっぱり下半身の方がもっと大事。歩けなくなるのは怖い。
年々、弱くなっていく親を見ると怖い。

筋トレ、大事。
身体の状態によっては、できることに限りがあるけど、なるべく動かしたい。

筋トレらしきものはスクワットと、かかと上げくらい。

かかと上げは回数を数えないで、ふくらはぎがきつくなるまでやる。少し休憩して、またやる。

一日に何度もできるし、テレビ見ながら何も考えずにできるからいいよ。
スクワットより楽。


↓今日のあさイチ



ではまた、次の記事で。




声優さんの声を聞き分けられない

毎年、量産されていくイメージになってしまった声優さん。←あくまで私のイメージ。

女性声優さんにはあまり興味がないので最初から覚える気もないけど、男性声優さんも聞き分けられないことに少しショックを受けている。

主役を演じた声優さんは大抵覚えられたのに、別のアニメのENDで名前を見つけても、声が分からないからどのキャラか分からない。

「主役→別のアニメで主役」でも分からないこともあった。名前を見て気づく。

いい声なんだろうし、演技も上手なんだろうと思う。
でも、胸がキュンキュンするほどの声じゃないし、特徴がない。
最近の子たちは声が高めなんだよな。もう少し低さが欲しい。そういう役なのかな。

耳が老化してるのか、脳が老化してるのか、両方か。

入れ替わりの激しい大人数のアイドルグループみたいなものだ。もう、あの子たちの顔を覚える気もない。
そのくらい、声の特徴を聞き分けられない。10代の子が聞いたら分かるのかな。


聞き分けられるけど

 聞き分けられるけど「見分けられない」、混乱したアニメ「おそ松さん」。



「おそ松さん」を初めて見たとき、声優さんの声は全員分かるのに、どのキャラを担当してるのか全然分からなかった。どれがしゃべってるのか分からない。

ENDで声優さんの名前とキャラ名を見ても意味ない。 
みんな、同じ顔なんだもの。
実際は表情、服の色や着方、性格も違うけど分からなかった。本当にどれがしゃべってるのか分からない。
分かるようになったとき嬉しかった。一度覚えると普通に分かる。


おわり

胸がキュンキュンするような、特別好きだと思う声なら覚えるだろうけど、そうじゃなければ気づかない。それも仕方ない。

私、分かりやすい声しか分からないんだわ。

でもやっぱり、「主役→主役」でも分からないのはショックだ。これからも覚えられない声が増えていくし、知らない名前も多くなる。
アニメも声優も増えすぎ。どうしてそんなに増やすのか。


おまけ

キュンキュンしない声と言えば、アニメ映画の声を担当する芸能人。

俳優やタレントを使った方が、普段アニメを見ない人も見てくれるだろうけど、また聞きたいと思うような声ではない。
キュンキュンしない。声がかっこよくない。それがいいんかな?作る側は。



ではまた、次の記事で。




「おそ松さん」の第1期は2015年の10月か……そんな前なんだ。映画が2019年。
2020年のカレンダーも売ってた。

 


緊急事態宣言の効力は5月6日まで。
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡が対象。

  • 海外のような都市封鎖はない。できない。罰則はない。
  • 密閉、密集、密接の3つの密を防ぐことなどで、感染拡大を防止していく。
  • 人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減。


働いてる人は大変。
在宅勤務できる人ばかりじゃないもんね。
介護施設や病院等で働いてる人、スーパーやコンビニ等、食料品や医薬品、日用品を売ってるとこで働いてる人……大変だ。

私や家族に関係あるのはスーパーと病院だけど、ありがたいことだよ。

咳エチケットで飛沫を飛ばさないようにして、なるべくあちこち触らない。
帰宅したら手洗い。
手が荒れないように、手洗い後はハンドクリーム。
顔を触らない。無意識に触っちゃう。
不要不急の外出自粛。移動は短く。

咳やクシャミだけじゃなくて、話してるだけで飛沫って飛ぶから、人と食事するときは無言がいいと思うな。
咳やクシャミに比べれば飛距離はないだろうけど、マスクをしてないときは話さない方がいいと思う。
距離によっては自分の飛沫が相手の顔に飛んでくよ。
ハンカチとかで口元カバーしながら話すならいいけど。


新型コロナウイルス怖い。働いてる人すごい。
軽症の人はどのくらいで回復するんかな?
緊急事態宣言が出てても出てなくても「感染させない」気持ちで。

まぁ、ひきこもりだから言えることだよね。普段から外出しないんだもの。



ではまた、次の記事で。



↓今日のあさイチ





↑このページのトップヘ